見出し画像

日本刀の鍔買取りました

福岡筑紫野にて日本刀のや刀装具の買取を行いました。写真の鍔はとても古い日本刀に付いていたもので鉄味の良い無銘の鍔です。骨董品や古美術品の世界では日本刀の刀装具は大人気で専門に買取る業者も多いですね。このつばは無銘ですが透かしのデザインも良く銀象嵌も小さいながら見られる古い物でとても貴重な骨董品の一つです。日本刀の重要な一部である「鍔」(つば)。刃と刃を切り結んだとき、柄を握る手を守ることをはじめ、刀身と柄部分との重量のバランスを取ることなど、様々な役目があります。現代では、日本刀の一部であるに留まらず、鍔自体が独立した美術品として評価されているのです。鍔には、表面と裏面があるのが特徴です。刀剣を腰に差したときに上になる部分、つまり柄側の部分が表となります。そのため、よく他人に見られる箇所であり、鍔の表面は装飾や色合いなど、裏面より華やかに作られました。また、鍔の形は、円形の「丸形鍔」(まるがたつば)、多角形の「角形鍔」(かくがたつば)、円形の周辺をへこませた形状の「木瓜形鍔」(もっこうがたつば)など、様々です。特に繊細で芸術性が高く、軽量化に成功した物を「透鍔」(すかしつば)と言い、まさに、美と実の両方の需要を満たした、素晴らしい鍔だと言えます。そして鍔には、戦での勝利や家の繁栄を願った武士の想いも込められました。

骨董品買取の福岡玄燈舎では日本刀の鍔買取致します。お気軽にお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100

いいなと思ったら応援しよう!