見出し画像

無理せず開業行政書士講座のnote記事のまとめ

こんにちは。あなたの思いを伝えるお坊さん!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。

私の起業家人生のスタートは26歳の時の行政書士事務所の開業でした。超貧乏な状態で何の準備もなしに飛び込んだ行政書士業界で8年行政書士事務所を運営し、行政書士を引退して今この玄徳庵とどっしり塾を運営しています。

そんな経験から玄徳庵でも行政書士さんの生徒さんやOBさんが多く、今でもいろいろと業界の話を聞かせていただくことがあります。

そんな縁からしっかりとした志を持った行政書士さんが、廃業しなくていいように先輩たちの失敗談を中心に話をしていくのがどっしり塾の無理せず開業行政書士講座のマガジンです。

時折、特別講座などで行政書士さん向けの授業を開講するときもありますのでその時はよかったらご参加くださいね。

それでは各テーマごとの記事をまとめたページを紹介します。


1,これを知れば廃業しない!行政書士が廃業する11の罠を乗り越えよう!

どっしり塾で月1回程度開催している行政書士さん向けの「廃業しないための基本的な考え方」や「行動の仕方」を学ぶ授業です。

世の中の行政書士さん向けのセミナーは「成功する」をテーマにしていることが多いんですが、この講座は「潰れない」を第一目標にしています。

なぜ潰れないことが大事かというと、行政書士は開業当初実務もわからなければ経営もわからない状態だからです。

だからいろんな人に会ったり、勉強して知識を蓄積しながらトライ&エラーが必要になります。そんな経験を積む時間がどうしても必要なので、「潰れずに続ける」ことが最初の目標になるんですね

ぜひこの講座で「潰れないための知識」を身につけてくださいね。

まとめページ準備中

2,行政書士新人さんが知りたいミニネタ集

10年以上行政書士の方からの相談にのってきた経験を生かして、みんなが悩むポイントを集めてみなさんに紹介しちゃいます。

最後に

行政書士はきちんと戦略を立てれば「潰れずに長く続けられる」面白いお仕事です。

でも、最初は本当に何をしていいかわからないので不安にもなるし、暴走しちゃうこともあるし、やらかしてしまうこともあるでしょう。

でもコツコツ経験値を積み上げていけば食えるようになることはそこまで難しいことでもありません。

その一方、イケイケ行政書士に惑わされて自分のペースを見失うとつぶれにくい行政書士の仕事をしていても潰れてしまったり、取り返しがつかないことになることも。

または自信がなさすぎたり、チャレンジを怖がり過ぎても不安に振り回されて詐欺師や違法行為をしようとしている人に目を付けられ、気がつかぬうちに犯罪に加担したりという最悪の未来もあります。

そういう悲しい未来を断ち切るための強い意志は必要になります。

ぜひ自分でしっかり「自分の目指す行政書士像」「自分の目指す人生像」という軸を作って、周りに惑わされずに自分のペースで成長していってくださいね。

このマガジンの関連授業

潰れずに小さく行政書士として生きていくコツをまとめた授業、特別講座『廃業しない!?食えないギバー型行政書士の11個の沼の乗り越え方』を開講しています。

詳細はこちらから

授業がもし終わってしまっていたら、個別指導のコンサルで授業で聞ける内容を全部聞くことができますよ。

継続してガッチリ目標達成のためにサポートを受けられるのが玄徳庵のコンサルサポートです。毎月1回の面談と、チャットでの毎日できる相談で「目標達成」しちゃいましょう!


いいなと思ったら応援しよう!

寺子屋の玄徳庵(どっしり塾)「あなたの思いを伝えるお坊さんと学ぶコンサル&学び舎」
みなさんからの日々のサポートありがとうございます。どっしり塾をこれからも一緒に盛り上げていきましょう!