![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150893309/rectangle_large_type_2_45b687f2c1bb5936030035b2f73ee20b.png?width=1200)
漢字テストで成績が上がらない子の間違った練習法(小中学生)
こんにちは。どっしり国語塾のこうめいと申します。よろしくお願いします。
さて、夏休みの宿題なんかでもよく出る漢字の書き取り練習なんですが、一生懸命漢字の練習したのにテストになると点数撮れないな……。
そんなふうに悩んでいる人はいませんか?
実は私の教え子たちも、漢字をものすごく書いて練習しているのに漢字テストの成績が上がらなくって苦しんでいた子が何人もいました。
ということで今日は「漢字テストが得意になる」漢字練習の仕方を伝授しちゃおうと思います。
実は漢字練習なんですが、ノートにたくさん書いても感じ覚えられないんですよ。
学校の先生なんかに、すごくたくさん漢字を書きなさい!!といわれることもあると思うんですが、それは成績アップに八繋がらないやり方なのね。
もちろん宿題でやってこいといわれたらやらないとダメなんだけど、それと漢字テストが得意になるやり方は別だと思ってほしいんだ。
そんなはずない?
じゃあ、君たちはこんなやり方やってないかい?
例えば、「何」という感じの練習を100回しなさいと言われたとき、最初は「何何何何……」て書いていたのに、途中から飽きてきて「イイイイ…」って先に書いて、今度「可可可可……」みたいに分解して書いちゃうやつ。
ね?やっている人いるでしょ??
確かに宿題で100回書いてきなさいという目標はクリアできるんだけど、そんなやり方やっても漢字は覚えられないんだ。
もちろんしっかり100回書いている子もいるとは思うんだけど、そういう子でも途中から「今なに書いてるんだっけ?」とすっかり忘れて形だけマネしている状態になっていたりするんだよね。
私の塾の生徒さんに「一生懸命この漢字書いてたけどなんて読むの?」と聞いたら、「いや、わからない…」って答えた子がたくさんいてね、そりゃあ、漢字テスト点数とれないよね。って思ったことあるんだ。
だって、漢字テストって「読み」で問題出されるでしょ?それなのに形はわかっても読めなかったら答え出せるかな?
そうやって考えていくと、実は漢字テストでみんなは点数をとれない練習を一生懸命しちゃっているんだよね。
だから今日からそのやり方はやめよう!!
じゃあ、どうやって練習するといいか?今から教えちゃうから覚えてね。
まず漢字練習は最低でもテストの3日前には始めよう!これを忘れると、このやり方ができないかもしれないから気を付けてね。それではいくよ。
漢字練習の前に読み方を確認するよ
漢字が熟語の時は傍線部の問題の漢字だけでなく「熟語」として覚えてね。
漢字練習は3~5回で十分。その代わり書いている感じを声に出して読みながら書こう
全部の漢字を声に出しながら3~5回書いたら、30分ほどほかの勉強をしよう。ほかの勉強がなかったら休憩してもいいよ
30分ほどたったら漢字テストを自分でしてみよう!今回練習した漢字をテストして正解できた問題と、不正解の問題をしっかり確認しよう
正解した問題に小さく○を、不正解だった問題に小さく×を、勘で正解したり自信がなかった問題に小さく△を書こう
×と△の問題だけ3~5回同じやり方で練習しなおそう。
翌日、不正解だった×問題と勘で正解した△問題を3~5回昨日と同じやり方で練習しよう
30分ほど間をあけたら〇だった問題も含めてテストをしよう
また、採点をして○×△を書き込もう。この時前回〇だった問題で×や△になった問題は、テストでも失敗しやすいので特に気を付けてね。
昨日と同じように×と△の問題を練習しよう。
テスト前日は、いきなりテストからやってみよう!3日とも〇の問題はもう大丈夫!今まで×や△が付いた漢字を3~5回練習してみよう。
練習が終わったら、今日はすぐにテストをしてみよう。全部が丸になるまで、今日はこれを繰り返していくよ。
テスト当日。×が多かった問題をテスト前に確認してみよう。
後は試験を全力で頑張ろう
実は漢字テストで点数をとれない子の多くは、「漢字テストを自分でやっていないで数だけ書いてる子」か「テストはやっているけど○つけしてない子」が多いんだよね。
だから毎回漢字テストを自分でやって、それをすぐに○つけするのが大事なんだ。
これは漢字だけでなくどの教科も同じで、○つけこそが一番大事なんだ。
ただ、最初のうちは自分に甘く○をつけちゃうことも多いと思うから、できればお父さんかお母さんなどの大人に○つけしてもらうのが一番お勧めだよ。
そこでどこをどう間違ったのかを教えてもらって、そこに気を付けて今度は練習をすれば成績はすぐ上がるからね。
とはいえ、自分一人ではなかなかできないな。と悩んじゃう子もいると思います。そんな時は私が力になるので、大人の人と一緒に私に相談してみてください。
ただただつらい練習ばっかりして、結果が出ないのは悲しくなっちゃうと思います。私もそういう経験があるのですごくわかります。
だからこそ、力が付きやすいやり方をマスターして、しっかりと自分もできるんだ!!って自信をつけてもらえると嬉しいなと思います。
漢字好きを目指してがんばっていきましょう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![玄徳庵(どっしり塾) お坊さんと学ぶ個人事業主の寺子屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164913062/profile_6a1dae8437ba3635068701fe7264f4af.png?width=600&crop=1:1,smart)