
これから自分がSNSで気をつけたいこと②
どうもKUMAOです。
トップ画は今日初めて食べた。柑橘、甘平。
高級な青果店では1つ600円もする代物ですが、スーパーで2つで500円程だったので食べてみました。
激烈に酸っぱくて甘くて味が濃いぃ。近年のフルーツの発展は目覚ましいんですな。みかんを何個か凝縮したような味でした。
美味しかったのですが高級な青果店の方の味が気になってしまい、お財布と相談せねばなりません。
安物買いの銭失いとはこの事ですな。
さてさて本題です。自分がSNSで気を付けたい事パート2です。いってみましょう。
自分の興味関心のある人や、共感する発信者ばかりをフォローしたりスキするのはやめとこう
哲学的な事を考える事が好きだから、それと似た発信をしてる人。
筋トレが好きだから、筋トレの発信してる人。
お金が好きだから、お金の発信をしてる人。
なんとなくな似た属性の人の情報を集めがちです。
(類似性バイアスとか言ったりするみたいですが解らないので使いません。)
そして調べまくって詳しくなって行くと意見の違う人をミュートやブロックするようになります。
同じ意見や価値観の発信ばかり見るようになり、知らないうちに多数派になった気になります。
(「価値観は多様でいい」という価値観も含みます)
これをエコーチェンバー現象というらしいですが
カタカナが多くなるのでやめときます。
その果てが犯罪に行き着くかどうかが問題ではなくて
多かれ少なかれ、小さい世界に閉じこもってスマホにかじりついていては、筋肉を失うだけです。
どんどんSNSにのめり込んでいって意味の解らないテスラ缶みたいな物を買ってしまうくらいなら、
多少距離を取っておいたほうが身の為だなぁ、と思うわけです。
私の発信は、たまたま、誰かが、見てた。
程度で充分ですし
フォロワーさんも、たまたま
でいいのです。
ではまた!