考えることについて考えることは禁物 ?! 大学生なりの自分との付き合い方
こんばんわ うみです。!今日も記事を読んで下さり有難うございます。
シナモンロールが食べたい、、、ということは置いといて
今日は、考えすぎについて私の体験談を交えながら話したいと思います。
私は、常に最悪の状態を想定してしまいます。
例えば、友達と遊ぶ約束をしたとしても、もしお腹が痛くなってしまったらどうしよう、、、😱
もし本当はこの人が自分のことを嫌いだとしたらどうしよう、、、
もしアルバイト先で怒られたらどうしよう、、
こんな感じで常に悪いことを考えてしまいます。
ネガティブな自分が嫌で嫌でしょうがないので現在は毎週一回、心理カウンセラーの方に話を聞いてもらったり、改善点、考え方などなど沢山のアドバイスを頂いております。(すぐにメンタルがやられてしまうため毎週ボロボロの状態で相談に行きます)
結局、人生行動したもの勝ちなんだと思います。頭で考えていたとしても、実際にやってみなければ何も分かりません。人間悪いところを探しがちです。完璧すぎる人に会うと、どこか粗探しをしてしまいます。そんな感じで何か行動を起こそうと思っていたとしても、悪いところを探したくなるのです。そうしていくうちに自分の想像上の世界が出来上がり挑戦することが億劫になってしまいます。
自分なりの解決策
考えすぎて、なかなか行動できない人は
①期限を設定する ②他人に宣言する
ことをオススメします。
①について、考えすぎる人はおそらくダラダラダラダラと考えに考えてしまい日が過ぎていきます。日が過ぎるとさらに結局自分は何もしていないのかなどなど自己嫌悪に陥ります。だからこそこの日までに〇〇をすると決めることでやらざるを得ない環境、また自分の意識の中に強く埋め込みます。
②について、自分一人で考えていても同じことの無限ループです。信頼できる友達に相談、宣言することでなぜか責任が生まれます。
もし考え過ぎてしまう人はこの二つの事をやってみてください。私も一緒になって考えすぎてしまうことを克服したいです。
考え過ぎてしまう方に、オススメの本?!があります。悟浄出世という本です。この本についての紹介は次のnoteで書きますね。
私のnoteに興味を持ってくださって、私のnoteを読んでくださってありがとうございます。😊
おやすみなさい💤
うみ