見出し画像

[UFC]キャノニアVSロドリゲス

目前まで迫ったミドル級の一戦。

ランキング入りを狙うグレゴリー・ロドリゲスは、いきなり7位のジャレッド・キャノニアと対戦することになったが、連勝中のロドリゲスと年齢的にもピークを過ぎた思われる連敗中のキャノニアとでは勢いが大きく異なる。

身長ではロドリゲスの方が10cmほど高いが、リーチではキャノニアの方が6cmほど長いので、キャノニアはジャブを上手く使うことでロドリゲスに差を付けていきたいところ。

手を出すことを躊躇して、慎重になりすぎるが故に消極的な戦い方になってしまうと、ロドリゲスの圧に飲まれて一気に形成が悪くなってしまうのではないかと思う。

勝っても負けてもフィニッシュで試合が決まることの多いロドリゲスは、それだけ大胆な試合展開を作っていくことが出来るファイターであるので、試合のどこかで迎える激しいぶつかり合いに強気で臨み、引かないで戦うことが出来るかどうかという点が、キャノニアが勝機を見出すためのポイントになっているのではないかと感じる。

テイクダウンの精度はお互いにそこまで高くはないので、恐らくスタンド勝負で試合は進んでいくものと思われるが、仮にテイクダウンを奪うような展開に入った場合、テイクダウンディフェンスが固いのはロドリゲス(TDD100%)の方だと感じるので、キャノニア(TDD63%)がテイクダウンを奪われる可能性の方が高いと思われる。

ただ基本的にはスタンドの展開が多くなると思うので、ストライキングの強度が試合を左右することになってくるはずだ。

スタンド勝負で全体的に優位なのは連勝中で良いイメージを持っているロドリゲスだと感じるが、キャノニアはジャブやカウンターなど部分的な強さで可能性を見出していけるのではないかと思う。

また判定までもつれ込んだ場合、ミドル級はウェイトの大きな階級なので後半になるに連れてスタミナはお互いにキツくなってくると感じる。

なので如何に相手が嫌がる攻撃を序盤から仕掛けていけるのか、そして自分のペースで試合を進めていくための有効手段を見出していくことが出来切るのか、ここが大きなポイントになってくるのではないかと思う。

勝敗予想

●ジェレッド・キャノニアVS.○グレゴリー・ロドリゲス


©︎Getty Images / Getty Images Sport | Ben Roberts Photo

その上で勝利する可能性が高いと感じるのはグレゴリー・ロドリゲス

やはり攻撃性能の高さやグラップリング展開にも武器を持っているところ、そして負けてもその後に連勝を記録することが出来ている力強さといった部分が、今回の戦いでも勝利を獲得することが出来る可能性を感じさせている。

また、ストライキングの勝負となるとどうしても年齢の影響が大きくなってしまい、反応の悪さやスタミナ管理の不安などで強気に出ていけなくなってしまうことでリードを握られやすくなってしまう傾向にあると感じるので、ジム・ミラーのような例外があるにしても40歳が32歳を殴り合いで退けるというのは難しいだろう。

なので逆にここでキャノニアが勝負を制するようなことがあれば評価は再び上がり、ランカーとして改めて認められることになると思われる。

しかし、恐らくはロドリゲスの攻撃と圧でペースを掴まれ次第にキャノニアが苦しくなっていく展開となるのではないかと思う。

早い段階でのフィニッシュも起こり得る戦いになると感じている。


いいなと思ったら応援しよう!