見出し画像

保活をしない理由(備忘録)

今日は旦那と娘と3人で、近所のイオンに行きました。産後の体調不良が永遠に続いているでお馴染みの私です。

相変わらず肩凝り腰痛が末期。そして昨日からお腹をくだしている始末。そういえば産後、退院してすぐはしょっちゅう下痢だった。それがまた今?ナウ?ワイ?ついでに相変わらず眠れない。旦那からは、睡眠時無呼吸症候群を本気で心配されている。産後太りが未だ解消できず、とうとう睡眠時無呼吸症候群になったのか⁇マジで⁈

と、まぁ体調は悪い日々。でも今日はちょっと出かけた。イオンでミスドに行った。痩せる気ないよね?まぁ、いいじゃん。せめて好きなものくらい食べたいじゃん。

さて、4月に入園するなら私の市では申込が11月なので、そろそろ本格的に保育園見学に行って、どこの園を希望するか考えたり、私の場合は現在仕事もしていないため仕事を探したりしないといけない時期である。

が、色々考えたけど、保育園はあくまでも現時点ではだけど、行かせないことにした。4月入園ならうちの子は生後10ヶ月なので、人気の園であっても比較的入りやすいらしい。でも申込はしない。見学にも行かない。

今考えているプランは、満3歳になるまでは自宅保育で、満3歳から幼稚園に入園させようかなと思っている。また気持ちが変わるかもしれないし、経済状況が変わって、働かざるをえなくなるかもしれない。でも今は幼稚園入園までは一緒に過ごして、幼稚園に入ってから非常勤講師の仕事を探して午前中だけ働けないかなと思っている。

その理由を、後でまた迷った時のために、ここに残してみる。



  • 高齢出産で娘を産んだから、私が娘と過ごせる時間は、一般的な親子が過ごせる時間より短い可能性が高い。だったら、子が1番親を必要とする幼い時期は出来るだけ長く一緒に過ごしたいから。

  • 子どもが子どもらしく振る舞うことを、かわいいと受け入れられる心の余裕を持って子育てがしたいから。

  • お母さんが笑顔で過ごしている家庭で娘を育てたいから。大きくなった時、『お母さんは子育て楽しんでたよな』と思って欲しいから。

  • noteに散々恨み節を書き連ねたが、教員免許はまだあるため、最悪また講師として働ける。だったら年齢が少しでも若いうちに就職しなきゃ!と躍起にならなくてもいいかなと思うから。

  • 小学生になるまでの期間で、娘といっぱい遊んで、いっぱい楽しみたいから。最後自分が死ぬ時に、『娘の小さい頃いっぱい一緒に過ごせて最高に幸せだったな』と思いたいから。

  • 姉の子どもや友達の子どもが、あっという間に小学生中学生になっていくのを目の当たりにして、子どもって小さい時期は本当にあっという間に過ぎることを実感しているから。小さいうちにできるだけ一緒に過ごして、子育てに後悔を残したくないから。

  • お金の面では、もちろん働いた方が良いけど、服も化粧品もプチプラでもなんでもいいから。幸せはお金で買えないと思うから。

  • 仕事は今まで散々働いては心をズタズタにしてきて、あのストレスを抱えながら楽しく子育てしてる自分が1ミリも想像できないから。

  • 娘、夫、愛犬にとって、快適な環境を作ることに集中したいから。働きながらそれができる人ももちろんいるだろうけど、私の場合はそれが難しいことが自分で分かるから。


こんなもんかな。
実際自宅保育してみたら、無理だ!ってなって仕事探して保育園に預けるかもしれないけど。少なくとも今の気持ち。自分がまた悩んで迷った時に見返せるように残してみた。

いいなと思ったら応援しよう!