![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123027009/rectangle_large_type_2_b08ef461e51d91963a276cd6069140ce.jpeg?width=1200)
🌸挑戦502🌸科学的介護情報システムLIFE✕読書
私は介護福祉士歴20年の40歳女性です😳
現在、私は科学的介護情報システムLIFEにとても興味・関心があります!良く理解していないので「テクノロジーだぁ!」と言う感じです。テクノロジーの意味も良く理解していませんが。テクノロジーは日本語で言うと「科学技術」でしたっけ?
読書を予定していましたがスマホに科学的介護情報システムLIFEのニュースを発見!
介護ニュースと言うやつでした。
私が興味・関心のあった言葉を書き出して見ました。繰り返し読んでみました。
・LIFEへのデータ提出の頻度を、少なくとも3ヵ月に1回に統一する案を提示
・厚労省は入力項目の見直しも提案。
・評価指標・評価方法
・全国老人福祉施設協議会の古谷忠之参与が、「現場の負担に十分に配慮して取り組みやすくして欲しい」と要請。
今の私には、まだこの上記の言葉を理解する能力はありません!チンプンカンプンって感じ!
でも、きっと毎日、コツコツ覚えて継続したら理解出来るようになると信じたい!自分を信じて挑戦だぁ!
これを在宅勤務で出来るようになって介護福祉士でも在宅勤務がしたい!したい!したい!
🌸個の時代の挑戦🌸
・科学的介護情報システムLIFEの最新情報を入手する❗
・毎日、継続してコツコツ覚える❗
![](https://assets.st-note.com/img/1701239506852-u655cQY3rP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701237980549-PHrECKhBDz.jpg?width=1200)