![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121780870/rectangle_large_type_2_40568f8f06ef60569d695dedc5093fe1.png?width=1200)
自分の役割の数とバランス 改めて皆さんに感謝を
わたしは一年半ほど前に夫の転勤で今の県に引っ越してきた。
まだコロナ禍だったし、転校後の子供たちの様子も気になったのでその土地に慣れるまで特に仕事は探さなかった。
そして今も仕事はしていない。なのであまり外との繋がりがないのだ。
子供たちも中学生以上なので幼稚園の時のようにママ友が出来るわけでもなかった。
こういう自分の状態を考えてふと思った。
今、私の役割は2つだけだなぁ。
いわゆる、母と妻。家の中だけだ。
前の県に住んでいた時は
母と妻は定番。
子供たちの友達のお母さんのママ友。
塾で講師をしていたのでそこでは先生。
ウクレレを習っていたのでそこでは生徒。
当時、お母さんで妻であることは1日の中で一番長かったが、ママ友は時々だし、先生は週2回、生徒は1カ月に2回とかだった。
これが結構バランスが良かった。
ママ友との関係がちょっとしんどかった時、ウクレレの生徒になると、かなり癒されたし、お母さんがしんどい時は仕事に行くと少し気がまぎれた。
でも、たくさんの役割を持ってるのが必ずいいというわけではない。
人それぞれ違うだろうし、私自身でもその時々違う。
例えば結婚当初、前の仕事の影響で私は少し対人恐怖症気味になっていた。
なので、結婚後仕事をやめて引っ越し、妻一択になったとき精神を立て直すのにとても良かった。無理にパートとかしたら悪化した可能性があった。
逆に子供が生まれてほとんどママ友もおらず四六時中母一択というときは、辛かった時がある。なのでママ友を作ろうと外に出た。
一方私の姉に関して言うと、彼女は独身だ。いわゆる仕事のスタッフとしての役割が大半になるが彼女にはそれが向いているらしい。結婚したことがあるが上手くいかなかった。特に習い事もなし。
そして私はこの間地元の友人と電話で話した時「めぐりちゃん」と呼ばれてハッとした。「あ~、友達としての自分って久しぶりだな」って…。そしてこの事に気が付いたのだ。
だから、今の自分を振り返って日々の役割をもう少し増やしたいと思った。
母と妻だけでは今の自分はちょっとモヤモヤしてる。
もし需要があればまたどこかに講師に行こうかなとも思う。
けど、このnoteという場所は少し特殊だ。
自分の想いを誰かが読んでくれる。そういう人が一人でもいたら、間接的だけど、確かに自分の存在を認めてもらっている気がする。
役割としては何だろう。役割の名前なんてないけど、この地球に確かに存在する人間、同じことをしている仲間かな?
あ、じゃあ、今の私は母と妻だけじゃない。noteの住人でもある。
みなさんのベストな状態はどんなですか?
決して直接お会いするわけではないけれど、わたしにとってもnoteを読んでくださる方、書いてくださる方は大切な仲間です。
そして、私の書いた文章を読んでくださる方、スキをくださる方、コメントくださる方、改めてありがとうございます!