![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151418831/rectangle_large_type_2_1915e5152445980d43534544ef97398f.png?width=1200)
面白い漫画の条件の1つに"よく分からない"って言うのがあると思います。
こんばんは。
9時前に下の子を寝かしつけ、20分ほど前にギャン泣き、何もしない夫に呆れて不機嫌になった妻の不機嫌が伝播し、完全に起きてしまった小林です。
先日そんな僕の推し漫画が完結しました。
僕のヒーローアカデミアです。
そして、数日前のニュースで呪術廻戦も残り5話で完結するというのを知りました。
とうとうジャンプから2大看板が終わるということで、暗黒時代に入るなんて記事も目にしました。
ただそんな事もないよと。僕は今その2作品以外で、
ワンピース、カグラバチ、あかね噺、サカモトデイズ、極東ネクロマンスなどまだまだ読んでいるものがあるので。
まあワンピース連載している間はジャンプの衰退はないような気がします。
そんな話題の呪術廻戦ですが、当然僕も読んでいて好きな漫画の1つです。
好きたる所以は何なのかというと、呪術廻戦についてははっきり言えまして、よく分からないけど面白いなんです笑
僕呪術廻戦の闘いの内容、はっきり分かって読んでないんですよ。あれ分かって読めてる人いるんですかね?笑
細かい能力の説明などほんとさっぱりなんです。
ただこのよく分からないけど面白いっていうところに凄みがあると思っていて、別によく分からなくても面白いと感じさせる事ができれば全然漫画として人気になるんですよね。
例えば、ヒカルの碁という漫画がありました。めちゃくちゃ面白かったんですけど、肝心な漫画の中心である囲碁に関してはさっぱり分からないまま読んでいたんです。あの漫画に関しては囲碁が知らなくても面白いって言うのをよく聞きました。
HUNTER×HUNTERのヒソカvsクロロなんかもそうですよね。あの闘い何回読んでも確実に理解する事は不可能でした笑 ただめちゃくちゃ面白かったシーンだと。
よく分からなかったり、全てが伝わっていなくても面白いって感じるのは、当然その他の要素がそれを補っているからで、それがキャラクターの魅力だったり、ストーリー展開だったり、漫画全体の雰囲気だったりするんだと思います。
そうすると僕の中では、面白い漫画の1条件としてよく分からないって言うのが入ってくるなあと。
まあ単に僕の知能が低いだけなのかもです笑
皆様はどうでしょうか?面白い漫画の条件ってありますか?
今日はこの辺で。
おやすみなさい。