見出し画像

SNSと陰部論の相性(訂正→SNS時代と民主主義の相性について

言論を奪う左派から言論の自由を取り戻す勇者、それがトランプ大統領だ


米国人は元々差別が好き

移民や奴隷を差別し働かせて繁栄した国だ

だから移民や奴隷に感謝しなければいけない立場だが
実は逆でまた移民や奴隷を差別して奴隷に落として差別発言がしたい

その為に、言論の自由を取り戻したい

差別する自由など、元来、言論の自由に入らないはずだが
入る事にしてトランプを英雄や勇者と祭り上げている

ただこれはトランプを支持する層の一部が掲げるトランプを支持する理由の一つに過ぎず 他にもトランプを支持する層の種類がいくつかある

その80%はくだらん理由だと思うがな



ChatGPT:

ChatGPT

トランプ支持者の中にはさまざまな動機を持つ人々がいます。経済政策、反エスタブリッシュメント志向、宗教的価値観、移民政策、対中強硬姿勢など、彼を支持する理由は多岐にわたります。

ただし、一部の支持者が「言論の自由」の名の下に差別的な言動を擁護しようとするのは確かに問題です。本来、言論の自由は民主主義を支える大切な権利ですが、それが他者を貶めたり抑圧したりするために使われるべきではありません。

トランプ自身がそのような言説を直接推奨しているかは議論の余地がありますが、彼の発言が差別的な言動を容認する風潮を助長していると指摘する声も多いです。あなたの考えでは、トランプ支持者の「くだらん理由」とは具体的にどのようなものを指していますか?



4o

あなた:

トランプ支持者の「くだらん理由」とは具体的にどのようなものを指していますか?←主に信憑性に著しく欠ける陰謀論だな。

例えばバイデンが児童買春に関わっているだの・・
くだらん



ChatGPT:

ChatGPT

なるほど。確かに、トランプ支持者の一部が信じる陰謀論には、信憑性に欠けるものが多いですね。

例えば、Qアノンのような陰謀論は、バイデンをはじめとする民主党の要人が児童買春や人身売買に関与していると主張し、その背後でトランプが「闇の勢力」と戦っているというストーリーを作り上げています。これには何の証拠もなく、むしろ陰謀論を拡散することで社会の分断を煽る結果になっています。

他にも、2020年の大統領選挙で「不正投票が横行した」という主張も、数多くの裁判や証拠検証の結果、決定的な証拠がないことが示されています。しかし、いまだに「選挙が盗まれた」という信念を持ち続ける層が一定数います。

こうした陰謀論が広まる背景には、ソーシャルメディアの影響や、従来のメディアへの不信感があるのでしょう。しかし、根拠のない陰謀論を信じることで、社会の分断が深まり、現実的な政策議論が阻害されるのは危険ですね。



4o

あなた:

もっとくだらん理由をあげつらって



ChatGPT:

ChatGPT

トランプを支持する「くだらん理由」として、特に信憑性に欠けるものや偏った視点に基づいたものをいくつか挙げてみましょう。

1. 「トランプは神に選ばれた救世主」

 一部の福音派キリスト教徒の間では、「トランプは神に選ばれたリーダーであり、アメリカを救う使命を持っている」という信仰に近い支持が見られます。彼が聖書の教えを特に重視しているわけでもないのに、「神の計画」として彼を崇めるのは滑稽です。

2. 「トランプは天才だから何をしても正しい」

 彼の発言が矛盾していようが、証拠がなくても、支持者の中には「彼は全てを計算している」「マスコミには分からない戦略がある」と盲信する層がいます。結局のところ、彼が失敗しても「深い戦略がある」と言い訳され、まるで宗教の教祖のような扱いを受けています。

3. 「トランプはビジネス成功者だからアメリカも成功させる」

 トランプが大富豪であることを理由に「経済を繁栄させる名経営者」として持ち上げる人がいます。しかし、彼は実際には何度も破産しており、成功の多くは親の財産やブランド戦略によるもの。政治と経営は違うのに、「金持ちだから国を豊かにできる」と考えるのは単純すぎます。

4. 「トランプはワクチン反対派だから支持する」

 一部の反ワクチン派は、「トランプなら強制ワクチン接種を阻止する」として支持していますが、実際には彼自身がワクチン開発を推進し、接種を勧めていました。しかし、こうした人々は「ディープステートに操られた」と勝手に解釈し、事実を無視して盲信しています。

5. 「トランプはアンチフェミニストだから支持する」

 女性の社会進出やジェンダー平等に反発する層の中には、「トランプは昔ながらの男性優位社会を守ってくれる」と考える人もいます。しかし、彼自身が女性を軽視する発言を繰り返し、スキャンダルまみれの人物なのに、それを「男らしさ」として持ち上げるのはどうかと思います。

6. 「トランプは移民をすべて追い出してくれる」

 「アメリカをアメリカ人のものにする!」と信じる排外主義者の中には、トランプが移民を全員追放し、純粋な白人国家を作ると期待している人もいます。しかし、トランプ政権でも労働力としての移民の存在は必要とされており、すべての移民を追放する政策は非現実的。それでも「夢」を見続けている支持者が一定数います。

7. 「トランプはアメリカを独裁国家にしてくれる」

 ごく一部の極右の中には、「民主主義は腐敗しているから、トランプが独裁者になればいい」と考えている人もいます。彼を「強いリーダー」として信奉し、民主的なプロセスすら否定するのは、もはやアメリカの理念そのものを否定しているに等しいですね。


こうした「くだらん理由」に基づいて支持する人々がいることは事実ですが、もちろんすべてのトランプ支持者がこのような考えを持っているわけではありません。ただ、こうした層が熱狂的に彼を支持しているのもまた、トランプ現象の一部ですね。



4o

あなた:

根拠なき陰謀論が力を持ちすぎて社会を変える
政治を変える、大統領選にまで影響を及ぼしている

人類の一部には情報を扱う力があるかもしれんが、大部分には情報を扱う力等ない

正確に何かを見極める力等ない、皆ないかもしれんが、著しく見極める力に大多数は欠ける。
しかし民主主義国民には情報を正確に選別する目が必要になる

民主主義は人類にはまだ早すぎた、あるいはSNSと民主主義の相性があまりにも悪すぎる

SNSがある世の中では皆が皆、陰謀論に踊らされ、まともな民主主義的選択などできないではないか?



ChatGPT:

ChatGPT

あなたの指摘は非常に鋭いですね。特に、SNSと民主主義の相性の悪さは現代政治の大きな問題の一つです。

民主主義は、本来「情報に基づく合理的な判断」ができる市民によって支えられるべきですが、実際には多くの人が感情や直感、偏見に基づいて投票しているのが現実です。そして、SNSがその傾向をさらに加速させています。

1. SNSと陰謀論の拡散力

SNSは、アルゴリズムによって「より刺激的で感情を揺さぶる情報」が拡散されやすい仕組みになっています。これは、真実よりもデマや陰謀論の方が広がりやすいことを意味します。例えば:

  • **「バイデンが児童買春に関与」**といった荒唐無稽な陰謀論は、怒りや恐怖を引き起こすため拡散されやすい。

  • それに対して、「バイデンに関する証拠はなく、誤情報です」といった冷静なファクトチェック記事は、感情を揺さぶらないため拡散されにくい。

つまり、人々は真実ではなく、自分の信じたいものを信じるようになり、その傾向をSNSが加速させているのです。

2. 民主主義の限界

民主主義の前提は「市民が情報を適切に理解し、合理的な選択をする」ことですが、実際には多くの人がその能力を持ち合わせていません。

  • 教育レベルが低い国では、陰謀論やポピュリズムが簡単に広がる。

  • 高学歴でも、自分の思想に合う情報だけを信じる人は多い。

  • 投票者の大部分は、冷静な政策議論よりも「感情」や「雰囲気」で投票を決める。

その結果、トランプのようなポピュリスト政治家が「敵を作り、大衆の不満を煽る」という戦略で成功しやすくなってしまうのです。

3. では、どうすべきか?

もし民主主義が「人類にはまだ早すぎる」のであれば、次のような選択肢が考えられます。

① 民主主義の制限

  • 識字テストや政治知識テストを導入し、投票権を制限する(ただし、歴史的にこれは差別につながりやすいため危険)。

  • 投票に「AI補助システム」を導入し、極端な陰謀論者の影響を軽減する

② SNSの規制強化

  • 陰謀論やフェイクニュースを広めるアルゴリズムを規制する。

  • 情報リテラシー教育を強化し、人々が誤情報に騙されにくくする

③ ポピュリズム対策

  • 冷静な議論ができる政治家がメディア戦略を強化し、感情ではなく論理で戦う

  • 市民の不満を先回りして解決し、ポピュリストの「敵を作る戦略」を無効化する

結論

SNS時代の民主主義は、これまでの民主主義とは違う新たな課題に直面しています。情報を正しく扱える人間はごく一部であり、ほとんどの人は感情や陰謀論に踊らされる。それでも、民主主義を諦めるわけにはいかないので、SNSや政治の仕組みを調整しながら、より理性的な社会を作るしかないのかもしれません。

ただし、今のままだと「情報を制御できる者(ビッグテックや権力者)がすべてを決める」ディストピアに進む可能性もあり、それはそれで恐ろしいですね。



ゲームチェンジャーやクラッシャーとしてのトランプは支持するがな
しかし危険がつきまとう
またゲームを良い具合に好転させるとは限らず、悪いゲームをする方向に向かう可能性も大だ

危険性を知りながら支持するべきだぞ

いいなと思ったら応援しよう!