第7回 東京 Xtreme Walk Westコース 1stCPまでを試歩してみました
はじめに
2023年10月21日に開催される朝日新聞社主催の第7回 Xtreme Walkにエントリしています。
過去6回は小田原城からのスタートでしたが、今回のWestコースは神奈川県海老名市の相模三川公園からのスタートとなりました。TOPの写真はスタート地点です。
自分は初めて歩くコースでコースアウトする傾向があるのでリスク対策として事前に歩いてみました。
コース
相模三川公園から平塚市のしおかぜ広場までの23kmです。アップダウンはあるものの、全体的には下っています。また、左折や右折が少なく、直線区間が長かったです。
今までの1stCPまでの区間に比べると今回のコースの方が歩き易い印象です。
交通量の多い道路に沿って歩くので、コース上にコンビニ、スーパー、ファストフード店がコンスタントにあり、休憩場所には困らないです。
ただ、基本右側通行で歩きましたが、歩道が無くなったり、工事で歩道が使えない等で、左側車線側の歩道に渡らないと行けない箇所が2箇所ありました。当日はスタッフが上手く誘導してくれる事を期待します。
装備
シューズ
ナイキのライバル フライ 3を履いて歩きました。
最近買ったシューズなので、ロングウォークでの感覚を確かめたく履いてみました。
歩いた感想としては踵着地の私のフォームには向いていないと感じました。
踵の部分のクッションが薄いのか、歩いてる最中、踵に着地の衝撃が伝わってきました。これで100kmは辛いです。今まではミズノのウェーブエンペラーを履いており、ソールは厚く無かったのですが、着地の衝撃はありませんでした。
ライバル フライ 3はフォアフットのフォーム向けに設計されているのかもしれません。
所持しているシューズはこれの他に
アシックス ライトレーサー4
ミズノ デュエルソニック3
アディダス アディゼロ デュラモ スピード M
ですが、何れも前回100km歩いたつくば100kmウォークの後に買い替えたものなので、100kmを歩いた実績がありません。
後2周間でどれを履くか見極めようと思います。
給水
スポーツドリンクは飽きてしまうので、最近は水にしています。
水だけだと塩分やミネラル分が不足するので、ミネラルを多く含んだ食塩と、塩っぱさを和らげる為のクエン酸を混ぜたものを調味料ケースに入れて都度摂取しています。
補給食
甘いもの チョコレート(BAKE)
塩っぱいもの 0秒チキンラーメン
甘いものは溶けにくさからBAKEにしました。
塩っぱいものは一袋75g当たりカロリーが362kcal、運動に必要なカルシウムも286mg摂取できる0秒チキンラーメンを砕いてプラスチックボトルに入れ、ウォーキング中も食べられる様にしました。
ちなみにベビースターラーメンは一袋68g当たりカロリーが339kcal、カルシウムは184mgでした。
おわりに
全体的に下っているコースなので、スピードを出しやすかったですが、1stCP以降もそのペースで歩こうとしてオーバーペースにならない様に気をつけたいと思います。