見出し画像

カメラを手放した私がまた写真を撮りたくなったきっかけ

プロフィールに書いてある通り
私は昔フィルム写真を撮っていた。

写真サークルになんとなく入って、カメラを持っていない私はカメラをまず用意せねばならなかった。

先輩と都内の中古のカメラ屋さんに行き
「君にはこれがぴったりだと思う、シンプルでいいカメラだよ」と選んでもらったカメラが
OLYMPUSのOM1だった。当時はたしか6万円ぐらいで買ったような覚えがある。

サークルを辞めてからも
あの小ぶりさが私の手になじんで、しばらく使っていたが
フィルムカメラを趣味として続けるには、私にはコスト(コストという言葉は好きではないが)が高すぎて、泣く泣く手放した。

もう多分スマホで気軽に撮っていくんだろうな、とカメラを手放したときは思っていた。
そこから数年が過ぎて、思いもよらず写真を撮る機会が出てくるようになった。

今の職場に面接を受けに行くため履歴書を作っていた時、趣味欄があった。そこに写真、と書いておいた。(ちょっと写真とも関係のある仕事だったので)
面接を受けている時に「写真がご趣味なんですか?」「はい、以前趣味でやってました」と話した。
面接を通過して、勤務していると、でぃるさんは一眼レフ使えるらしい、というのがなんとなく周りの人にも伝わって、社内の行事とかの記録撮影が必要になると「でぃるさん撮影よろしくお願いします!」とお声がかかるようになった。

私が来る前は「デジタルの一眼レフカメラ皆操作が分からなくてブレブレの写真の中から奇跡的に撮れている1枚を探していました」と職場の方が言っていた。

とても部署異動の多い会社なので、異動となるとメインの業務を引き継ぐのに必死で、片手間的なスキルは業務として引き継がれず、個人のスキルに依存しているがゆえ、人員がシャッフルされると手の回らない業務が出てくるようだった。それが社内の行事の写真撮影で、一眼レフがあるのにみなスマホで撮ってるらしかった。

数年ぶりに左手でレンズを支えてカメラを構えると
ファインダーで被写体をとらえるのが楽しくて楽しくて仕方なかった。

思いもよらず写真を撮る機会が巡ってきて、またカメラが欲しいな、との思いが湧いてきてしまい
写真タグで検索しては「このカメラの写り、色合いいいなぁ」とnoteを徘徊したり、カメラカタログを見たり、家電量販店で話を聞いたり。

ただ、まとまったお金が無くて二の足を踏んでいる。

でも撮りたいしやっぱり上手くなりたい。

それならば出来る事からやればいいじゃん!と思って
最近はスマホのカメラで構図をきちんと意識して撮影したり、
レタッチも意味を調べつつ勉強中。
フィルムは種類によってある程度色合いなどは決まってたから
デジタルはどうにでもいじれてしまうところに戸惑っている。

でも学ぶのも意外と楽しい。スマホなら仕事の合間や帰り道でも撮影できる。ちなみにトップはGalaxyA7で撮ったコスモス。
花とか人物とかざっくり判定してくれる機能がある。
スマホのカメラを撮影に使ってみようと決めてから
このスマホがホワイトバランス、ISO、露出補正、測光機能を設定できることを初めて知った(意外と多機能)

しばらくスマホで磨ける技術を磨いて、余裕が出来てきたら中古でカメラを買おうかな。少し未来の自分がもっと撮影を楽しめるようになってますように。
できる事からやっていこう。そんなことを考えています。

#写真が好き


いいなと思ったら応援しよう!