人がいるとトイレできない…それ、排尿恐怖症かも?克服した経験も!

隣に人がいるとトイレできない…
近くに人がいると尿が出ない…

このような症状は、「排尿恐怖症の可能性が高いです。

筆者プロフィール
排尿恐怖症を経験した元オンラインカウンセラー
現在は主に排尿恐怖症に関する情報発信などを行う

1. 排尿恐怖症とは?

排尿恐怖症は、トイレの中にいる他人の気配・他人の存在により緊張して排尿できなくなる症状です。非常に稀に発症する恐怖症とされます。

放置することで症状が悪化したり、健康や社会生活への悪影響が出てしまうことが多く、なるべく早めに克服することが極めて大切です。


2. 排尿恐怖症の診断基準

身体的な病気ではなく、恐怖症であるため医学的な診断基準は曖昧ですが、以下が代表的な特徴です。

☑ 尿を出したい、と感じても、周りに人がいるとまるでロックがかかったような感覚になる

☑ 誰もいないトイレでは普通に排尿できる

☑ 便器の前で立った・座っただけで、緊張してしまうことがある

☑ 
(男性) 小便器の近くに人がいると、その気配や存在により、排尿したくても排尿できないことがある

☑ 
(女性・症状が進行した男性) 個室の中でも人の音などから人の気配を感じ取ると、排尿したくても排尿できないことがある

これらのうち、2つ以上当てはまっていれば、高い確率で排尿恐怖症と言えるでしょう。


3. 排尿恐怖症の治療・克服

排尿恐怖症の人は、身体の異常があるわけではありません。そのため、泌尿器科などの病院にかかって外科的治療で治る、ことはありません
自分の恐怖心をどう克服していくか、自分との戦いです。

筆者は排尿恐怖症経験者であり、排尿恐怖症を克服した経験を持ちます。その経験を活かして、オンラインカウンセラーとして活躍した後、排尿恐怖症を克服経験のnoteを公開しています。

(男性向け記事)

(女性向け記事)


いいなと思ったら応援しよう!

元排尿恐怖症の心理学専門家 岡本浩一
今後も様々な記事を書いていきます。よろしければご支援頂けますと幸いです