見出し画像

今日から10日間noteを書きます

こんにちは。メリカーです。私は、ITの仕事をしながら2024年はコーチングやファシリテーションを学んでいます。

今日から10日間の連続投稿をします。本当はやりたくないんだけど、やると決めてしまったから、やります。

パーソナル編集者のみずのけいさんに相談をしていて、お勧めされるままにやってみることにした。

先月の面談で、連続投稿を勧められたとき、コミュニティーの中には365日の連続投稿をされている方もいるらしい。

思わず madness! と呟いてしまった。

そんな私が10日日間noteを書くことにしたのは、やっぱり文章を書ける自分になりたいから。

今年の夏、noteを始めた頃、こんな記事を書いていた。

素敵なnoteを書ける人に憧れる。私もいつか、あんなふうにnoteが書けるようになりたい! と思いながら書き始めたけど、なかなかうまくいかないのは、こんな理由だ:

①いつもカッコつけすぎて、面白みがない

昔からSNS投稿が苦手だった。マーケティングに関わる仕事をしていたから、Instagramが流行り始めた頃は投稿していたけれども、期待していたほどの反応がなくて次第におざなりになってしまった。

なんでSNSが苦手なのか、なんで反応が多くないのかわかっている。情報量少なめの映える投稿だけでは面白くないのだ。

子供の時から人の目を気にする性格だったし、人前でよく喋る割に自己開示していないようなところもあった。(ちなみに寡黙で一見控えめな人の方が、文章では大胆に自由に自己開示していると感じる。)

10日間連続でnoteを書くことになったら、気取って取り繕う余裕も無くなってくるだろう。 面白くなくってもいい、とにかく自分をさらけ出せるようになりたいのだ。

②時間をかけて長文を書いていて、更新頻度が低すぎる

実は①の理由とも地続きなんだけど、とにかく今までの私のnoteは長すぎる。うんともすんとも言いながら、1週間ぐらいちょびちょび書いて更新すると2,000字を超えている。そして消耗する。

そもそもnoteは、誰の目も気にせず自分の書きたいときに書けばいいものだとは思う。でも私は渾身の力をふり絞って書いた文章を、もっといろんな人に読んでもらいたかった。

無名の人が書いた2,000字の文章をどれだけの人が読むだろう。noteには無数のクリエーターいて、無数のnoteが更新されている。1週間に一度だけアップされる無名な人の文章は埋もれてしまうのだ。

そんな理由で、今日からぬるっと始めます。連続でnoteを書いている人の動機も聞いてみたいな。 それでは、今日はごきげんよう。


いいなと思ったら応援しよう!