![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129569306/rectangle_large_type_2_32142d013e437bb23ffc7a8b9d7c9c58.jpeg?width=1200)
Bluetoothヘッドホンでハイエンドクラスのオーディオを BlueALSAのインストール(補足版)
Pixabayからの画像
以前、上記タイトルで投稿いたしましたが、これを実際にインストールなさった方はおられますでしょうか。実際のところ、BlueALSAは音がものすごくいいのですが、これを導入して使いこなすのはそうそう容易ではありません。ことにインストールに際しては色々苦労があると思われます。
記載したものは2021-2022年頃にはその方法でまず確実にインストール調整できましたが、最近のUbuntuのバージョンアップデートによって多少様相が異なりつつあります。
実は先日、この方法でXubuntuMinimal 23.10にBlueALSAをインストールしましたが、dbusエラーというのが出てきてうまくできませんでした。dbusというのはPCの音声などの出力をコントロールするプロトコールです。
これを修正すべく色々調べて、結果、うまくゆきましたのでそれを追記しておきます。前回の方法でdbusエラーと表示された場合は、これを追記してください。
/etc/dbus-1/system.d/bluetooth.conf
というファイルの記載に一部追加します。
ターミナルで
sudo nano /etc/dbus-1/system.d/bluetooth.conf
と入力します。すると前回入力した記載が出てきます。
<!-- This configuration file specifies the required security policies for Bluetooth core daemon to work. -->
<!DOCTYPE busconfig PUBLIC "-//freedesktop//DTD D-BUS Bus Configuration 1.0//EN"
"https://www.freedesktop.org/standards/dbus/1.0/busconfig.dtd">
<busconfig>
<!-- ../system.conf have denied everything, so we just punch some holes -->
<policy user="root">
<allow own="org.bluez"/>
<allow send_destination="org.bluez"/>
<allow send_interface="org.bluez.Agent1"/>
<allow send_interface="org.bluez.MediaEndpoint1"/>
<allow send_interface="org.bluez.MediaPlayer1"/>
<allow send_interface="org.bluez.ThermometerWatcher1"/>
<allow send_interface="org.bluez.AlertAgent1"/>
<allow send_interface="org.bluez.Profile1"/>
<allow send_interface="org.bluez.HeartRateWatcher1"/>
<allow send_interface="org.bluez.CyclingSpeedWatcher1"/>
</policy>
<policy at_console="true">
<allow send_destination="org.bluez"/>
</policy>
<!-- allow users of lp group (printing subsystem) to communicate with bluetoothd -->
<policy group="lp">
<allow send_destination="org.bluez"/>
</policy>
<policy context="default">
<deny send_destination="org.bluez"/>
</policy>
</busconfig>
ここにユーザーを追加します。記載の最後の方で
<policy group="lp">
<allow send_destination="org.bluez"/>
</policy>
とあるすぐ後ろに以下を追記して保存してください。
<policy group="ログインユーザー名">
<allow send_destination="org.bluez"/>
</policy>
もちろんこの"ログインユーザー名"はそれぞれのものを入れてください。
よくわからなければ、ターミナルを立ち上げてみて、@マークの前の記載そのものです。これがログインユーザー名です。
このファイルを保存して、ターミナルで
sudo service bluetooth restart
とbluetoothを再起動してヘッドホンのペアリングから再度行います。しかし、これでもさらにdbus関連のエラーが出るようでしたら、以下を行います。
ターミナルで
sudo nano /etc/dbus-1/system.d/bluealsa.conf
と入力して前回記載した内容を出します。
<!-- This configuration file specifies the required security policies for BlueALSA core daemon to work. -->
<!DOCTYPE busconfig PUBLIC "-//freedesktop//DTD D-BUS Bus Configuration 1.0//EN"
"http://www.freedesktop.org/standards/dbus/1.0/busconfig.dtd">
<busconfig>
<!-- ../system.conf have denied everything, so we just punch some holes -->
<policy user="root">
<allow own_prefix="org.bluealsa"/>
<allow send_destination="org.bluealsa"/>
</policy>
<policy user="bluealsa">
<allow own_prefix="org.bluealsa"/>
<allow send_destination="org.bluealsa"/>
</policy>
<policy group="audio">
<allow send_destination="org.bluealsa"/>
</policy>
</busconfig>
となっています。ここにまた同様にしてユーザーを追加します。
<policy group="audio">
<allow send_destination="org.bluealsa"/>
</policy>
の後ろに
<policy group="ログインユーザー名">
<allow send_destination="org.bluealsa"/>
</policy>
を追記して保存してください。その後、bluetoothを再起動してのち同様にヘッドホンをペアリングしてbluealsaで再生させてみます。
きっとこれでうまくゆくはずです。
挑戦していてうまくゆかなかった方がおられましたら是非お試しになってください。
2024/2/2