
ネットワークプレーヤーシステム・アップグレード版 販売開始!
Qobuzも超高音質で!アップグレード版・究極の(?)Linux Audioプレーヤー起動64GBMicroSD+バックアップSDセットver2:演奏が見える!? New!
はぎのつゆ
2025-01-15
ついに販売を開始しました。
題して
Qobuzも超高音質で!アップグレード版・究極の(?)Linux Audioプレーヤー起動64GBMicroSD+バックアップSDセットver2:演奏が見える!?
です。いつものようにヤフオクのサイトに即決で出しております。

この製品について少し説明します。
これは前回のものと同様にして
XubuntuCoreのLinuxを用いって構築したネットワークプレーヤーシステムです。
また前回同様、3.0USBアダプター付きでSanDiskのUltra MicroSDXC 64 GBです。
これをUSBアダプターに接続した状態でお譲りいたします。
かつ、今回のものはこれまでの経験を踏まえてこのディスクの.imgファイルを別のmicroSDにコピーしています。
つまりこの品は
#1.起動用SanDisk Ultra MicroSDXC 64 GBディスク
#2.USB3.0対応microSD/SDカードアダプター
#3.バックアップ.imgファイルの入ったXaryDisk High Speed 64 GBディスク
の合計3つよりなっております。
これに従来ネットワークプレーヤーとしての基本プレーヤーアプリ(デーモン)である
mpd
を標準装備。加えてmpdよりもすっきりして音の良いGmediarenderというネットワークプレーヤーアプリ(デーモン)を
加え、さらに
デスクトップで最高音質で音楽ファイルを再生する
aplay
アプリを使うためのターミナルコマンド集
これによってデスクトップで最高音質の音楽プレーヤーとなっている
という基本構造は前回と同じです。
今回のものはそれをさらに
グレードアップさせたものです。その変更点をまとめますと
#1.mpdの音がどうしても少しぼやけているので
これを修正すべくmpd設定内でスクリプトを用いて
aplayを介してより素晴らしい音で再生できるように変更
#2.mpdよりもすっきりして伸びのあるネットワークプレーヤーアプリ(デーモン)である
Gmediarenderの音をさらにグレードアップすべく、スクリプトを用いて
soxとaplayを介してより素晴らしい音に仕上げました。
#3,加えて、aplayの再生音をさらにグレードアップすべくターミナルコマンドを変更、
前回と異なり音楽フォルダー内に一時的なwavファイルを形成することなしに
さらには
ジッター低減
させるターミナルコマンドに変更いたしました。
#4.最後に、このシステムをご自身で簡単に拡張あるいは万一システムmicroSDが
壊れてしまった時のために、システム丸ごと.impファイルに変換してバックアップした
microSDを追加しました。
これによってネットワークプレーヤーとしてさらに上質なものに
仕上がったと確信しております。
そして価格は64 GBのmicroSD2枚と3.0USBアダプターをすべて込みで
送料別で3000円。送料はネコポスの230円で、
計3230円
です。
みなさま、是非これをお試しください。
ここ「オーディオ私見」のページにあるようにこれまで私が培ってきた
Linux Audioネットワークプレーヤー
の集大成です。
みなさま、是非よろしくお願い申し上げます。
2025/1/15
