ズべレフ&シナー 表彰式で見せた友情
※写真は全てWOWOWライブの
中継画面を撮影したものです
テニス推しのワタクシ
今季全豪オープンの期間中、ほとんどテレビにかじりつきで観戦し、noteでもたびたび書いてきた。
シングル女子の決勝は詳細に報告。もちろん、わたしのいち推し、1型糖尿のエースでもあるドイツのアレクサンダー(サーシャ)・ズべレフの決勝も報告するつもりがあったものの、残念ながら無念の敗退。
大会前から並々ならぬ準備をして絶好調だったズべレフの落胆ぶりは尋常ではなく、ファンだからこそ詳しくは書かずにおこう、ズべレフのインパクト写真だけあげとこうと、つぶやきだけに止めておいた。
ところが!
昨日、Facebookなどで涙するズべレフを慰めるシナーの動画が頻繁に流れた。AO公式サイトからの映像なんだから無理もない。
表彰式直前だろう。2人で並んで立つなかで片手で顔を隠して涙を流し始めてしまったズべレフを、見兼ねてシナーが正面から向き合い肩に手を置き何か言葉をかけている。
あぁ、美しい友情シーン。
泣き虫ズべレフ、涙がさらに止まらない、、、、、。
いまや男だって泣く時代。そもそも男だから、女だからというのがおかしいのだ!
ということは、わかっている。
わかっているけれども、テニスを、試合を見てもいない人たちに、泣いて、年下のシナーから慰められる泣き虫ズべレフばかり面白がられて(いや、エモいのでしょうが)シェアされ、拡散されるのは何とも無念。
それだけで終わらせたくなくなった。
ということで、写真で見る白熱の決勝戦の抜粋と表彰式です!
正直、ゲーム前はシナーの体力がもたなくなるまで引っ張れば勝てるんじゃないか、なーんてことも思った。体力はたぶんズべレフのほうが上。
だけど、最後までシナーは崩れなかった。集中していた。強かった。ほんとうに。
ビッグ4が次々に引退し、これまで立ちはだかってきた高い壁がなくなって、いよいよ自分たちの番かと思っていたところに若い世代からさらなる壁が現れた。
そんな絶望的な気持ちに、一瞬、ズべレフは陥ってしまったのだろうか
これまでシナーと何度か戦ってきて、ズべレフの方が勝ちが多かったそうだ。たしか6-4くらいだったと思う。ただし、この一年は戦っていない。シナーがさらに覚醒したのは1年前の全豪からだ。
とてつもない速さで成長してきた若きシナー。とはいえズべレフだって4歳くらいしか違わない。
3年前になるのかな。全仏でナダル相手に足首に大怪我を負い、それがブレーキにはなったかもしれない。そこから半年以上かけて復帰して、なかなか調子の上がらない半年を過ごし、ようやく調子が出てきて、もう優勝しかないというところにきていた。
それだけに悔しさはひとしお。涙が止まらないのも無理はない。
最後に、表彰式のズべレフのスピーチをどうぞ
ふと思ったんだけどね。
これまでビッグ3は、フェデラー、ナダル、ジョコビッチだったけれど、新ビッグ3は、ズべレフ、アルカラス、シナーなんじゃね?
ナダルとアルカラスはスペイン人同士、シナーはジョコに似てるってジョコ自身が言ってる、ズべレフのテニスはフェデラーには似てないけど、泣き虫は一緒。人間性が似てるかも
なーんてね。推しの切なる願いです