見出し画像

2024年→2025年

ノートを始めて1年1ヵ月。最初は23年11月に発症した脳梗塞に関する情報収集や少しぼんやりしてしまった頭のリハビリのためのnoteだったけれど、しだいに通常の書き方が戻ってきた感覚になったし、リハビリを兼ねた写真日記はブログ時代からの続きのようだし、これまで書いてこなかったことも今改めて、というか書いておきたい気持ちがどんどん膨らんできた1年1ヵ月だった。

そんな最中にnoteさんがまとめてくださった2024年の記録が届き、こんなに大勢の方に読んでいただけていたのか、好きをいただいてきたのかを実感できた。

ありがとうございます😊

さて、今年は!といってもこの調子でいくぞというくらいで特に何か特別な抱負があるわけではない。
楽しみ、愚痴をこぼし、noteでストレスも発散してやろうというくらいのことしか思い浮かばない。
新しいことは結局、その場の思いつきで始まっていくんだろうなと思っている。たぶんそれがわたしのスタイルだ。

予想できることは介護に関する雑感が増えること。それにまつわる母との関係性や日常のやり取り、母と娘の物語が増えるんだろうなと思っている。その一方で、仕事に関する記憶も忘れないうちに留めておきたい。

いつ何が起きるかわからないという思いが、今のわたしの原動力になっている。なかなかパワフルで我ながらびっくりだ。

3日、4日と連続で朝起きると雪景色。すぐに溶けるけれど、今年はやはり雪が多い。最高気温で2℃とか4℃とか。しもやけなんてすっかり忘れていたけれど、できてしまったらなかなか治らない。

年始早々甥っこがインフルエンザ、東京ではKがインフルエンザA型で40℃近い発熱だったらしい。
母もわたしも予防接種をしておいて良かった。

3日の三日月。正確には3.2日月。
一月は月齢と暦がぴったり一致。そういうもの?? 月の上の星は金星だ。

2025年も、きっといろんなことがあるんでしょう。
何が起きても、何があっても、佳い年にしていきたいものです。

いいなと思ったら応援しよう!

ぷれこ
まあまあ、こんな駄文にチップとは。俄然、やる気に拍車がかかります。一度書いてアップしたものでも実は何度も読み返し、読み返すたびに加筆、訂正、写真を挿入してみたりと絶えず変動しているものもございます。100%に近づけたくて悪戦苦闘しています。いただいたチップでホッと一息できそうな