早期退職まであと13か月ぐらい

スマホのメモ

今年もあと2か月、前回1年3か月のタイトルでしたが、月数表示にしてカウントダウンが分かりやすく。気持ちの面でも「年」がないのは良い感じ。このちょっとの変化、工夫はなにかと大事なことですね。

早期退職検討のきっかけは、仕事が云々ですが、いざ退職するとなれば、何か仕事以外の理由もあった方が退職後の後悔も少しは軽減されるだろうと、これまで思いつくたびスマホにメモしてきました。悩みや不安ごとは文字にすると良いと聞き実践した流れで、良いこともメモすることにした訳です。

その一部がこれです。
想定健康寿命
45-85 40
50-80 30
55-75 20
60-70 10
65-65

多分、10年ぐらい前のストレス充満の時に書いたと思います。
メモなので自分だけわかれば良くて、極めてシンプルな表記です。
お察しいただけるかもですが、45歳で退職すれば健康寿命は40年、
60歳だと10年、65だと退職後、すぐにお迎えが来る。
こんなこと考えてました。

定年延長で長く働けば経済的には安心でしょうけど、「仕事中心」で人生がおわっちゃうかもと。さすがに、60以降はペースダウンで働けるかなぁー、でも自分の性格だと、割に合わない働き方しそうとか想像したりです。

自分の親が亡くなった年齢まで15年ぐらいになってきました。当時もそれをベースに作ったと思うけど、なんとなく「想定健康寿命」はリアルなものに。オリンピックもワールドカップもあと4回、桜も猛暑もお節料理もあと15回かぁーなんて歳にです。ひと昔前なら「縁起でもない」と言われそうですが、今では終活ブーム、TVで葬儀屋さんのCMが流れる時代ですので、感覚も変わってきてるかな。

人生のゴールはわからないけど、仮想ゴールを親の年齢に置いてみると時間の大切さが実感できて、これからは「時間中心」の人生へ軸を変える!そのスイッチが早期退職です。これはだれにも押してもらえないから、自分で押します。カウントダウンの表示は今日から月表示に変更でございます。

最後にこちらは、夏に移住先探しで訪れた山口県山口市。「とかいなか」で候補の1つに。今はどこに行っても、観光+ここ住むとしたらどうかな?と考えるのが楽しいです。県庁、市役所にも時間があれば立ち寄って、県や町の雰囲気を感じるようにしてます。今度は、どこに行こうかな。

いいなと思ったら応援しよう!