![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120502197/rectangle_large_type_2_a393c5d32d9ff584932506fe6cad90eb.jpeg?width=1200)
DISM 1/43 トヨタ セリカXX 2000 G-Turbo 1983
テンション上がります。トヨタセリカXXのミニカーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698823763508-Z4piWjVNfd.jpg?width=1200)
写真のミニカーはDISM 1/43 トヨタ セリカXX 2000 G-Turbo 1983です。いつ頃に購入したのか完全に忘れてしまいました。DISMと記載がありアオシマ製のミニカーのようです。
このモデルは車体裏にスイッチがあり、前後のポジションが点灯します。更に前輪は舵を切るんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698823763508-PdhXMweVMw.jpg?width=1200)
この赤いセリカXXはアニメ版『よろしくメカドック』主人公の風見潤がキャノンボールトライアルで大活躍したイメージにピッタリです。確か原作の漫画版ではシルバーのツートンだったと思います。
幼い頃にはスーパーカーブームがありました。カウンタックの絵を書いたりポルシェやランチャにフェラーリ等の名前を覚えたりしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698823763547-f888qhqMSc.jpg?width=1200)
その後アニメ版『よろしくメカドック』を見て、日本車のスポーツカーに興味を持つきっかけになりました。
このA60型セリカXXの後継として、A70型スープラを好きになりました。正常進化型でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698823763541-ojgIeHRNWp.jpg?width=1200)
北米がターゲットだったA60型セリカXXは、輸出名がセリカスープラという名前でした。セリカの上級グレードとしてノーズを伸ばしてアメリカンな佇まいです。
幼過ぎた自分には「ハンドリング・バイ・ロータス」がどれほどの性能だったのかは分かりません。でもアニメ版『よろしくメカドック』の活躍がいつまでも想い出として輝いているんです✨