
仕事を、辞めた。
一月いっぱいで、仕事を辞めた。
昨年末、上司から電話がかかってきた。
上司は、「昨日、清掃作業に入りましたよね。汚すぎます。」と言った。
「階段は掃きましたか?トイレはどこを清掃しましたか?」などと、いったので、あたふたしながら、自分の清掃した箇所を言った。上司の指摘通りで、2時間の作業時間の割には、少なすぎる作業量だとの自覚はあった。しかし、私は面接の際伝えていたのだけれど作業速度が遅く、それでも二時間の現場で三時間近くは働いていた。なので、これでだめだと言われたら、仕事を辞めようとの思いがあった。会社には申し訳ないけれど。
なので、「辞めます」と、その電話で言った。上司は、お見通しだったのか「そうなるでしょうね」と、ちょっと引っかかる言い方をした。「いつ辞めますか?一月末日で、どうですか?」と、聞かれた。確か契約書に「辞めるときは一ヶ月前に申告すること」と書いてあった記憶があったので、「それでお願いします」と言った。
辞める数日前、訪問看護師の方に電話で事情を話していたら涙が出てきて驚いた。僕は普段泣かない。「悔しかったんだな」と泣きながら理解した。
今回の失敗の理由は、自分では「トイレ清掃のある現場を選んだこと」だと、自分では思っている。トイレ清掃は、ほぼ初めてだった。なので、次は、トイレ清掃のない現場、具体的にはマンション清掃をやろうと思っている。マンション清掃は、全部合わせたら十年以上はやってきた慣れた仕事だ。キラキラしたきれいな現場だと腰が引けるが、普通のマンションなら、いけると思う。なので、面接の時、是非現場が見たい。
ただ、その前に、やりたいことがある。よい生活習慣を身につけたい。特に自炊。
歯みがきは大分楽にできるようになってきた。
後は、シャワー(風呂)、片付け、掃除、洗濯など。
最低三ヶ月は時間をかけて、ある程度、形にしてから仕事にかかりたい。ちょうど明後日が診察日なので、主治医に相談して決めようと思う。
いいタイミングだと思うので、今、土台を固めたいのだ。