![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112600282/rectangle_large_type_2_f9099131062ff85da046b7140474bdd6.png?width=1200)
Photo by
tsuka_joji
話すと聞く。
今日一番、印象深かったのは、youtubeにあげられていた爆笑問題さんのラジオだった。
そこで太田さんは、表現について語っていた。
赤ん坊が「おぎゃー!」と泣く、それがすべての始まりだ。言葉を覚えるうちに「苦しい」「楽しい」等というようになるが、それは、始まりの「おぎゃー!」を分割したものなんだ、とのことだった。
面白いと、思った。
田中さんは「おぎゃー!」はビックバンかと、言っていた。
そうすると、表現は、やはりボールを投げることから始まるのかな。
ただ、太田さんは、
「表現を受ける側の感受性が、表現を成立させる。それは、赤ん坊を見ると分かる。泣くだけで、表現の受け手が、おっぱいかな。おしめかな。と、言葉は使えなくても、受ける側が感受性を発揮することで、コミュニケーションが成立する」と言っていた。
話すと聞く、両方、できるようになりたい。
ゆっくりね。