見出し画像

子供と登山(高尾山)2025ver

こんにちは。
2025年1月2日に高尾山に登ってきました。
去年も1月2日に登ってます。毎年の恒例行事にしたいと考えてます。
理由は、
・片道90分程度で登れて、子連れでも楽しめる
・登山口にはお店もたくさんあるので観光気分も味わえる
・登山口が複数あるので、登りと下りで登山口を変えたりロープウェイを使ったり色々楽しめる
・子供の成長を感じることができる

我が家は2024年と2025年、ほぼ同じルートで登りました。
登りは稲荷山コース、下りは4号路で吊り橋を渡って、リフトで降りてきました。
去年より休憩をとる頻度も少なく、サクサク登りました。
去年まではちょこちょこ休憩を挟み、おやつを食べながら登っていたので、この1年で体力がついたんですね。成長を感じます。
天気も良く、気温も暖かかったのもよかったのかもしれません。

スケジュール
5:00 起床
6:00 車で出発
7:20    登山開始
8:10    稲荷山展望台
9:00 高尾山山頂
9:50 下山開始
11:00  下山完了

持ち物、服装 (小3 長女)
手袋、長袖、トレーナー、ジャンパー、長い靴下、長ズボン、ネックウォーマー、水筒、タオル、飴など

次女(年長)は水筒のみで、服装は長女と同じ

私と夫は防寒具、水分、おやつなどを多めにリュックにつめてました。

長女も次女も全体的にサクサク登っていったのですが、頂上直前の階段がつらかったらしく、山頂についたとき長女が不機嫌でした。


山頂から富士山

とはいえ、ちょっと休めば「写真撮りたい」「ほかの場所も行きたい」とウロウロしていました。
山頂では温かいスープなどを食べてひと休み。

下山は吊り橋のある4号路。
全体的に道幅が狭いので注意が必要です。
吊り橋以外にも木が倒れていたり、見どころがあり勾配も丁度よく私は好きな道です。

参道に合流

参道に合流して、さる園を横に見ながらリフト駅まで歩きます。
昨年はケーブルカーで降りたので気分を変えてリフトを使うことにしました。
私はリフト嫌だったけど、子供が乗りたがるので渋々。めっちゃこわかったです。高いとこが苦手な人は止めたほういいと思います。ケーブルカーもリフトも料金は同じです。

天気にも恵まれ、登山日和の1日でした。
自然の中を歩くのは気持ちいいですね✨️
また、来年も登りたいなー。



いいなと思ったら応援しよう!