聖天宮に行ってきた
こんにちは。
埼玉県坂戸市にある聖天宮に行ってきました。
せっかくの休みだしどこかにお出かけしたいと話していたら、夫がネットで検索して見つけてきた場所で台湾風のお宮。
「なぜ坂戸にこのようなお宮が・・・」と疑問がわきます。
拝観時間は、10時~16時まで。
ネットでみるとテレビなどの撮影にも使われたことがあるようです。
天気がよかったこともあり、写真が映えます。
10時20分頃に到着すると、10人くらい参拝客がいました。
広い敷地に天門、前殿、本殿、中庭や塔もあります。
中には休憩スペースもあり、自動販売機で台湾の飲み物などが販売されてました。
入口で「聖天宮にある〇〇をさがせ」みたいな紙をもらえたので、子供と探して楽しめました。
本殿あたりに案内の方がいて、参拝の仕方や聖天宮について教えてくれました。
透かし彫りされた5メートルある石柱(1つの石で彫りだしたもの)や竜の彫り物などあり、建造物としても見ごたえがあります。
両サイドに塔(鐘楼、鼓楼)があり、上からの眺めも楽しめます。
塔は階段が狭くて急なので気を付けましょう。
鐘楼には陽紅布という願い事が書いてある布がかけてあるのですが、経営や資産に関するものが目につき「ご利益があるのか?」と気になりました。
全く期待せずに行ったのですが、家族で楽しむことができました。
2回は行かないかな、といった感じですが、旧正月にいくとまた違うのかもしれないですね。