![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147689262/rectangle_large_type_2_0a782858448393d46bf36b52ef9414e7.jpeg?width=1200)
AI時代の創作活動について
こんばんは、AIイラスト研究室です。
筆者がAIイラストを始めて早一年が過ぎました。
Microsoft Copilot(旧Bing AI)のimage creatorにDallE3が実装されて1年弱でしょうか。
初期の初期からimage creatorにてイラストを描いてはnoteに投稿してきました。
その集大成たるプロンプト自動化GPTをつい先日noteの有料記事にて公開しました。
既にご購入いただいた御方、誠にありがとうございます。
プロンプト自動化によって、簡単なワードからインパクトの強いイラストが短時間に何パターンも生成できるようになりました。
「雨に打たれながら進む若い日本人女性、迷彩柄の戦闘服、アサルトライフル」
![](https://assets.st-note.com/img/1721282595079-gH0w91bBRo.jpg?width=1200)
ディ・モーーーールト!素晴らしい!
そんなわけで今日はAI時代の創作活動のあり方について、思うことを綴ってみます。
1、言葉はイラストに
「こんなイラスト見てみたい」という欲求と「もしかしたら面白いかもしれない」という思いつきがイラストになる。
視覚化されることは、つまり最も簡単に創作活動を刺激されるということ。
「プロボクサーの若い日本人女性、タトゥー」
プロンプト自動化によりプロンプト作成、copilot image creatorでイラストを生成。
![](https://assets.st-note.com/img/1721285339382-q142LvVSLj.jpg?width=1200)
タトゥーが怖い…….。
2、イラストが遊び心に火をつける
![](https://assets.st-note.com/img/1721285439901-od5reIXNYn.jpg?width=1200)
ボクサーはめちゃくちゃカッコいいですが、タトゥーが怖いんでね。
あ、そうだ、普通は絶対あり得ないんだけど、可愛いピカチュウのタトゥーのボクサーとかいたら、面白い(というより見てみたい)。
プロンプトにピカチュウのタトゥーと入力する。
![](https://assets.st-note.com/img/1721286039533-RKeYCDhdsK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721286047626-F7WWEZ8AWl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721286056548-NtqVd22SCz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721286087701-j8g8ohUEWp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721287569939-79LnkEo25o.jpg?width=1200)
3、新しい世界観が生まれる
ポケモンって何気にジムがあってボクシングとピッタリだ。
強そうなジムリーダー
ジムリーダーが しょうぶを しかけてきた!
![](https://assets.st-note.com/img/1721286430672-LPAfYNyYN4.jpg?width=1200)
電光石火が得意技のピカチュウ
![](https://assets.st-note.com/img/1721286549137-dnyJDOBb4u.jpg?width=1200)
左肩のジャブ打ってそうなピカチュウが可愛い。
ピカチュウ lv100
![](https://assets.st-note.com/img/1721286624989-kTM9ihq1Ua.jpg?width=1200)
絶対強い。
もしイラストでクスッときたら、それはもう新しい創作なんだと思います。