発信は難しい!大野均さんのコメントアップ完了しました
「復興五輪について」この東京2020オリンピック・パラリンピックを通して、本当にたくさんの新聞等マスコミから取材を受けました。
なぜ私なのか?
それはおそらく、このブログ等を通して、名前を出して発信しているから、だと思います。
今は、自分の意見や考えを発信するツールはたくさんあります。しかし、その多くは匿名性が高いものです。TwitterやYahooなどネットのコメントは典型的なものでしょう。
私も名前や、ましてや顔や年齢がおおっぴらに出るのは嫌だなぁ!としばしば思いますが、やはり匿名では伝わらないこともあるしと、(立場上も含めてある程度)受け入れている昨今です。
昨日の民友新聞に載った記事は、共同通信社さんが書いてくれたものですが、何度かに渡って話をし、丁寧に、誇張なく書かれていたと感じています。
「復興五輪」について、「ボランティア」について、「東京2020」について、考えは千差万別多種多様だと思います。
正解はないし、不正解もない。
多くの人に共感を得られればそれに越したことはないけれど、
かといって多数が正義ではないとも思う。
ネット社会になり、自分と似た感覚を持つ人とコミュニティを作ることは以前に比べてとても容易になりました。
そして、ネットの世界では自分の喜ぶ情報だけが流れてくるようになっています。
異なる意見に耳を傾ける必要がありません。
そんな世の中だからこそ、マスコミの力は大事だと思います。マスコミこそ「煽る」のではなく、公平で、正確な情報を淡々と流して欲しいものです。
自分でも、なるべく冷静に、いろんな立場の人の声を聞くようになりたい。
コミュニティの分断を超える「楽しさ」を作っていきたい。
先日のYouTube Liveでご紹介できなかった、ラグビー元日本代表・大野均さんのコメントを最後に加えた動画をアップしました。
よかったら、ルーターズのチャンネルからご視聴ください。