なぜ「スポーツボランティア」?
福島・被災地の復興と「スポーツボランティア」は直接結びつきません。
私たちの「復興にはスポーツボランティアの力が役立つ!」という考えは、簡単に「そりゃそうだね!」とはまず、いきません。
「スポーツボランティアって何?」
から始まり、
「スポーツボランティアに何ができるの?」
「来てもらうんだったら、観光客の方が可能性が高いでしょう」
「有名アスリートの方が効果が高いでしょう」
と次々疑問が投げかけられます。
あ〜、まだまだ「スポーツボランティア文化」は根付いてないなぁ〜
と思い知らされる瞬間です。
絞りに絞って「スポーツボランティアの力」3つをあげてみます。
1.「助けてあげる」ではなく「一緒に楽しみたい」というフラットで遊び心を持った人が多い。
2.短い時間で「チーム」になり、最大限の効果を発揮できる。
3.フットワークが軽い!判断が早い!熱い!
スポーツをささえるという活動は、まさに縁の下の力持ち。特別な能力も技術も財力も地位も必要ありません。つまりそんなことに関係なく、とにかく動ける明るい人たちが多いです。
Jヴィレッジというスポーツ施設に「憧れ」を持つ人もたくさんいます。
Jヴィレッジで行われるスポーツイベントに興味を持ち、支えたい、関わりたい!という気持ちを持つ人もたくさんいます。
何度でも来る可能性の高い人たちです。
心を寄せ、地元の人たちとフラットな関係で楽しさを生み出せる人たちです。
12月11-12日、Jヴィレッジで「Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima」を開催します。
Jヴィレッジでのご参加、オンラインでのご参加、どちらもお待ちしています。
詳しくはこちらから!
https://sports-volunteer-fukushima.com/
また、私たちの事業の内容はこちらでも紹介されています。
https://fukushima.page/effort/2-1-2/
Jヴィレッジで会えることを楽しみにしています!
YouTube LIVEの視聴はこちらから。
https://www.youtube.com/embed/NXKbCBypWXk