![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155380705/rectangle_large_type_2_2240a1a3e6088b75ed8c22610972b652.png?width=1200)
長野デジタルデドックス会
はじめに
今月の3連休にプログラミングスクール生を集めて1泊2日のデジタルデドックス会を開催しました!
振り返りたいと思いこちらの記事を執筆しました!
これからイベントを開催する方の参考になれば幸いです!
長野デジタルデドックス開催のきっかけ
現在長野県で地方創生兼エンジニアとして働いています。
東京に赴き、受講していたプログラミングスクールの生徒とよく交流するのですが、その際に長野でイベントをしたいとよく聞くことがありました!
そこで長野でイベントを開催しようと考えました!
個人的には、せっかくだから長野っぽいイベントをしたいな〜とうっすら考えており、長野といえば、「自然」「美味しい空気」「美味しいご飯」ということで、デジタルデドックス会を開催しました!
開催日までにやったこと
運営陣を呼びかけ
まずはイベントを手伝ってくれるメンバーを募集しました!
結果自分含め3人でイベントの計画・開催をしました!
本当にこの2人には助けてもらいました!
2人ともエンジニアとして働きながら忙しい中時間を作ってくれて、本当にありがとうございます!
そこからアイスブレイク、集客、開催場所の候補先、予算、コンテンツ内容、交通手段など協力しながらつめて行きました!
発案から開催日まで5ヶ月ほどかけました!
参加者呼びかけ
まずは集客からはじめました!
結果19人の方が参加してくださいました!
傾向として期が近い人同士でイベントを開催することが多いのですが、今回は運営人も期が離れていたこともあり、20~50期の方が参加してくださいました!ここは良かったなと思います!期が近い人のみ集まることに少し課題感を抱いていたので、良かったなと思います!
今後も幅広い期の人が交流できるきかっけを作れるハブになれたらと思います!
日程、場所、予算
まずは日程から決めて行きました!
避暑地として有名な長野、遠方から来られる方のことも考えて夏の3連休2日間を利用することにしました!
場所は、宿泊先をどこにするかで決めました!
いくつか候補先があったのですが、夏休み3連休とのことでどこも団体でいっぱいでした!
あとは参加者の要望から消去法で開催場所を決めていき結果軽井沢に決定しました!
予算は計画段階で宿泊費、BBQ代、レンタカーを含め事前に大枠の値段を提示していました!
そこから開催日に近づくりにつれて詳細が決めっていき、最終的に具体的な数値を提示しました!
開催日当日
開催日当日、運営陣ごとに役割分担を決めて進めて行きました!
初日はBBQを開催する予定だったため、買い出し班と準備班で別れていました!
ここで少しハプニングがあったのですが、運営陣、メンバーと密に連携をとってなんとか対応できました!
ですが、結果食材を多く購入してしまいそこは反省点ですね〜、思ったより安く済んだんですが、食材が余ってしまったので事前にどれくらい買っておくかつめられたかなと思います!
BBQ準備班も皆協力してくださり、スムーズに進められました!
はじめる前に各メンバーで自己紹介を行い交流を深めました!
ここも改善点があると思ったのですが、やっぱり近くにいる人達でかたまってしまうなどがあったため、時間を決めてシャッフルしても良いかなと思いましたね〜。
そのあとは、片付けを率先してやってくださいました!参加者でこのように率先して協力してくれるのは大変ありがたかったですね!改めて良いコミュニティに入って良かったなと感じました!
そのあとは近くの温泉に入り疲れを癒してから、室内で飲みながら交流を深めていました!他社のエンジニアの話、就職活動の人の話、将来の話、プライベートの話色々話せて楽しかったですね!
あとはボードゲームをして交流を深めたりしていました!
やっぱり色んな人と交流するのは楽しいし、あの雰囲気が自分は好きだなと思いました!
イベント2日目は、各グループに分かれて軽井沢散策していました!
滝を散策したり、ご当地グルメを楽しんだりしていました!
ここでも反省なんですが、もっと行きたい場所を参加者に募集しても良かったと思いました!
良かった点
振り返ってみて良かった点は以下になるかなと思います!
幅広い期の方と交流できた
宿泊イベントを初めて開催できた
自分の改善点が確認できた
参加者の楽しそうな雰囲気を見れた
幅広い期の方と交流できた
今までのイベントでは期が近い人が集まりがちだったんですが、今回は運営側も離れていたことで色んな期の人と交流することができました!
今後も幅広い期の人が交流できるきかっけを作れるハブになれたらと思います!
宿泊イベントを初めて開催できた
初めて宿泊でイベントを開催できたことは良い経験になったかなと思います!
長期でイベント計画を進めるため、スケジュールに沿りつつもその場で内容を詰めていくことができたので良かったなと思います!
反省点も振り返りつつ、改善していこうと思います!
自分の改善点が確認できた
自分が至らない点が浮き彫りになったのも良かった点だと思います!
参加者全員の意見を聞き取りすぎるとことが進まないことや、メンバーに頼ることは悪くない、人に気を使い過ぎて相手に気を遣わせてしまうなど色々学べた2日でした!
参加者の楽しそうな雰囲気を見れた
これは開催して1番良かったポイントですね〜!
人が楽しそうに交流しているあの雰囲気が自分は好きだなと思いました!
その輪に加わりながら色んな話を聞ける時間が自分は好きなんだなと久しぶりに感じました!
改善点
改善点は以下になるかなと思います!
事前に運営陣で決めると良いところがいくつかあった
参加者メンバーが程よく色んな人と交流する時間をあえて設けて良かった
運営陣で認識齟齬が起きないよう、共有できる内容がいくつかあった
事前に運営陣で決めると良いところがいくつかあった
当日になって分かったことがいくつかあり、参加者の方々がより楽しめるために考慮できる点がいくつかあったなと思います!
参加者全員で決めること、運営陣で決めてしまった方がスムーズに進むことがあると知れました!次に活かそうと思います!
参加者が程よく色んな人と交流する時間をあえて設けて良かった
BBQスペースが狭かった、休める場所が分かれていたこともありその場の人だけで話してしまう時間がほとんどだったなと思いました!
初めての方もしっかり交流できる時間をあえて作るのも良いなと思いました!
運営陣で認識齟齬が起きないよう、共有できる内容がいくつかあった
食材の件で運営陣と認識齟齬が起こり、その場で対応する機会がありました!計画段階で分かっているだろという気持ちで進めるとリスクがあるなと感じました!
分かっていてもしっかりと認識を合わせ置くことの重要性を知りました!
最後に
今回イベントに関わってくださった皆様本当にありがとうございました!
仕事が忙しい中、手伝ってくれた運営陣のメンバー本当にありがとうございました!イベントを開催するにあたり一人じゃ開催できなかったと思うことが多々ありました!嫌な顔せず、進んで協力してくださり大変感謝しています!振り返り会ではまたよろしくお願いします!
参加者の皆様、遥々長野から来ていただきありがとうございました!皆さんが楽しんでいる姿を見れて大変嬉しく思います!
率先して手伝ってくださりありがとうございました!
色々至らない点があったと思いますが、良い思い出作りになっていれば幸いです!
また交流する機会がありましたら、よろしくお願いします!
最後になりますが、改めて本当にありがとうございました!