
採用戦略とは
採用戦略は、企業が競争力を維持し、成長するために不可欠な要素です。効果的な採用戦略を実行することで、企業は必要な人材をタイムリーに確保し、組織の目標達成に寄与することができます。
(From:chat GPT3.5)
皆さん、こんにちは。
PLCです。
一昨日、大阪セミナーにて来場者から頂いていた質問に、
「採用戦略って、何からどう手を付ければ良いかわからない」
という内容がありました。
人を採用する上で、何を中心に考えれば良いのか。
ターゲット?
自社の強み?
競合他社の動向?
などなど、考えるべき順番や、そもそもの考え方がわからない!
という、企業経営者や、人事の方は多いのではないかと思います。
弊社では、採用戦略について、こう定義しています。
『事業戦略~組織戦略~採用戦略とブレイクダウンさせ、
事業拡大していく上で、どのような人材を採用すべきかを設計すること』

実際世間には、採用コンサルティングと名乗りながら、
・認知獲得することが採用する上で抑えるべき一丁目一番地です
⇒SNSを活用しましょう
・適切なサービスを活用し正しいPDCAを回し人材獲得をしていきましょう
⇒自社サービスなどチャネル発注への誘導や、人材紹介へ誘導させる
など、そもそも押さえるべきカン・コツ・ツボを押さえず、
コンサルティングと呼んでいる企業やフリーランスは一定数存在します。
勿論、そのような方々を否定するつもりはありませんし、
実際、弊社もコンサルメニューの中に、チャネル選定と運用に関する
メニューは入れております。
が、何事も、依存は避けたいもの。
そこで、自社の採用力を高める為に、何をすべきかを体系立てて
クライアント企業へ届けているのが弊社の特徴です。

個別具体では、各メニューに準拠し、各々のフレームワークを活用し、
採用体制の確認(現状把握)から、改善の方向性のお示しなどを実施。
方向性の擦り合わせが完了すれば、上流(要件定義)から言語化をしていきます。更には、人材定着~活躍に向けた内製化支援など、属人化しがちな人と組織に対して、再現性を担保できる状態へ昇華させる仕組み(スキーム)を提供しています。
採用=定着化×戦力化
という不変のテーマに向け、是非一度セッションしましょう。
以上、今日は弊社サービスの一部紹介をさせて頂きました!