見出し画像

海外渡航時の朝食 上下セレクション

日本の食事+コスパについて記事を書きました。
で、食事にまつわるおはなし。

若いときと違って、ありがたいなあと思うのは、今は海外へ行ってもだいたい食事をおいしくいただけること。この違いはなんだろう?
以前は海外へ行っても、日本帰国しても国際線で10時間以上移動するとその後しばらく食欲がなくてゲッソリきてたけど、今はなぜか到着後からモリモリ食べてます。

こんな朝食食べてます

そんな海外でこんな朝食食べてますのご紹介。
低空から上空・上級へ順に。

食べ物らしき朝食

なんか知らんけど
なんだコレ?

とにかくお腹に入れた
@2024年9月

これはカナダのカルガリーでの朝食。
まあ安価なホテルの無料朝食なのですが、
ぜんぶそれらしきもの

あまりこだわらない私でもオイオイの低空朝食でした。だって、ベーグルらしきもの、ワッフルらしきもの。タマゴのようなものにソーセージのようなもの だった。

 まあ、北米のホテルチェーンの朝食ってこんなもんだけど、これは 参ったなあ の朝食でした。 北米の × 

アメリカでおいしい朝食

アメリカでおいしい朝食
@2018年11月

こちらは以前住んでいたアメリカ オハイオ州のホテルでの朝食
このあたりで好きだったハニーベイクドハムがあったので、どっさり食べてしまった。右上の厚くて大きいハムです。
ここはあたたかいハムとスクランブルエッグがおいしかった。

アメリカだとこうしたメインにベーグルやビスケット、軽くのコーンフレークにフルーツポンチか盛り合わせがあればOKなので、これは北米で◎



こんなときもあります@ポーランドワルシャワ
ここはサービスも朝食も◎◎◎でした。

トマトジュースとハーブウォーター
個人的にはこの水 うれしい

ワルシャワの朝食 おいしい!

こちらはポーランド ワルシャワでの朝食。

欧州は基本的においしいけど、ドイツ東部からポーランドあたりのハム、ソーセージおいしいですよね。特に生ベーコンおいしい。脂身がトロッとして特に美味。ここではハム、ソーセージの種類が多くてこれでも全種類とりきれてません。それに加えて、欧風餃子とかたぶんローカルなソーセージ。
地域性なのかな、欧州でもあり、アジア的な影響もある味。欧州で◎◎◎

ワルシャワの朝食
ちょっとオリエンタル入ってる
@2018年9月

ミラノの朝食 おいしい!!!

いちばん上空。
いちばんオススメしたいのがイタリア ミラノでの朝食。
イタリアはどこで食べてもだいたいおいしい。
ここでは5泊ほどしたので、毎日こんな朝食をいただいてました。
うまーい。北米と違ってホットミールがなかったりするけど、ハム、ソーセージ、チーズとか各種どれもだいたいおいしい。
パンやパイまでおいしいの。

桃や洋ナシ、プルーンとかのシロップ漬けがあったりしてそれらやフレッシュフルーツもおいしい。美味しすぎて朝からこの勢いで食べるから昼食不要だったりします。
 イタリアの朝食 ◎◎◎◎◎

これだけ食べたのに、エスプレッソがおいしくておかわりしちゃったりする。 食べ過ぎの上塗り。。。 だっておいしいんだもん。

イタリアよ、朝から
なんでそんなにおいしいんだよ!?
@2024年3月

とりとめないけど、海外での朝食。
なんでイタリアそんなにおいしいんだよ
 の巻でした。

いいなと思ったら応援しよう!