マガジンのカバー画像

イタリアの教会

16
イタリアで訪ねた教会の記事をまとめました。フィレンツェ、ローマ、ミラノなど
運営しているクリエイター

記事一覧

ミラノ大聖堂は森

ミラノは何回目だろう?なんとなく、何回も行ってて今回で5回目かな。 ミラノ大聖堂はなんどか中に入ってます。 人からあの大聖堂のなかってどんななの?と聞かれることがあって、そのときの私の答え。 森です。  柱が林立する森のなかに居る感じ。 ミラノ大聖堂内部 大きな木が林立する森のなかに居るイメージ 照明の輝度強いので明るいんだけど、 森です。 柱の並びを少しずらすとステンドグラスがみえます。全体にすごく大きい。 延べ床面積でここより大きな教会ってあるかな?  フィレンツ

伊ミラノの守護聖人ゆかりのサンタンブロージョ教会

ミラノでは市内南西にある運河をみたあと、トラムに乗ったり降りたりしながら下町を歩き。これまで仕事関係の場所やミラノ大聖堂、ミラノ中央駅あたりがいわゆるミラノと思ってたので、下町がなかなか新鮮でした。 このあたりまで、歴史ある古そうな教会だなあと けっこうのほほんと歩いてました。 祭壇の後ろ側まで来ると祭壇の下が低くなっていて、先に降りた人がしゃがみ込んでます。なんだろうと入れ替わりに降りて行ってみると、 祭壇の下、後ろから回り込んだところに覗き込んだら衝撃。 ミラノの守

伊ミラノでダ ヴィンチの「最後の晩餐」見学 @サンタ マリア デッレ グラツィエ教会

ミラノへなんどか行ってますが、ダ ヴィンチの最後の晩餐を収蔵するサンタ マリア デッレ グラツィエ教会を以前と今回合わせてアップします。 2019年春に行ったときに、最後の晩餐見学予約が前日夜に取れたのでじっくり見学。ただし、このときは教会本体は立ち入れず残念でした。 2024年春はミラノの下町を散歩して、サンタンブロージョ教会行ってから、まだ時間があるなあと思って地図で確認しながらサンタ マリア デッレ グラツィエ教会まで歩いて行きました。 最後の晩餐を見学するときは

素敵な街角だけど、ココはドコ?

3年ほど前、福岡の天神地下街を歩いていたら、こんな工事中のカバー幕を見掛けました。  博多祇園山笠の時期だったのだけれど、このカバー幕を見掛けてからドコなんだろうとドハマり。 柱の細さや全体の感じはイスラム系?かな、  中近東のどこかなんだろうか? 壁の色感はフィレンツェあたりのような気が。  じゃイタリアなの??? どこなんだろう?としばらく気になってました。 しばらくしてから、キーワードで、いろいろ検索したら、ドコのナニかが判明!!! 今回、現地へ行ってみたの

ガーゴイル大活躍!

欧州の教会でこんな妖怪?を見掛けることがあります。フランスやイタリアの歴史ある教会で見たことある方もあると思います。 上はパリのノートルダム寺院近くの教会。 そういえばノートルダム寺院にもこれが数多くあります。 このガーゴイルは魔除けであり、雨樋いなのだと読んだことあるけど、怪しい妖怪っぽさは魔除けになるだろうけど、雨樋い、排水としては機能してるのかなとギモンだったのです。 今回、思わぬ答えが天から降ってきました。 雨が降ったり止んだりのぐずついた天気のなかミラノの大聖

伊ローマでサン ピエトロとか大聖堂や教会@2019, 2023

2019年春にイタリア ローマへ行ったとき、ヴァチカンのサン ピエトロ大聖堂へお参りに行きました。他のローマの大聖堂も行ったけどサン ピエトロ大聖堂の大きさは桁違いでした。 サン ピエトロ大聖堂 実は、何個か書いた記事見てたらタイトルがおかしいと気付きました。 サン ピエトロ大聖堂、サン ジョバンニ イン ラテラノ大聖堂はいずれもローマにありますが、サン ピエトロ大聖堂はヴァチカン市国の中心、ラテラノ大聖堂の大聖堂と宮殿一帯はヴァチカン市国の飛地です。 なので、いずれも伊

伊ローマのロヨラ教会訪問

ローマでトレビの泉からパンテオン目指して歩いてたら、ふと気になって訪ねた教会。イエズス会のイグナチオ ロヨラにまつわる聖イグナチオ デ ロヨラ教会でした。 立派なのはそうですね。 カトリックの有力会派の創立者をまつる教会。 この近くにはイエズス会の本部もあります。 この教会で有名なのは天井のだまし絵 ふーん としばらく眺めてたら、 目が良くなる3Dの本?みたいにだんだんと だまし絵の立体を実感 立体を感じ出すと デコボコしてるとしか思えません。 立体感じて、目が良く

伊ローマでサン ジョバンニ イン ラテラノ大聖堂訪問

2019年にローマ市内をおさんぽしました。 しばらく経ってから、サン ピエトロ大聖堂やラテラノ大聖堂ってなんかすごかったなあ、なんでだろうと調べたら、それらはローマの4大バジリカと知りました。 2022年に再訪した際にはサンタ マリア マジョーレ大聖堂とラテラノ大聖堂へ行くことができました。 江戸時代に今のヴァチカンのサン ピエトロ大聖堂が出来るまではラテラノ大聖堂に教皇が居たので、聖フランチェスコがアッシジからローマに来て教皇に会ったのも、日本からやってきた遣欧使節団や

伊ローマでサンタ マリア マジョーレ大聖堂訪問

2019年にローマ市内をおさんぽしました。 しばらく経ってから、サン ピエトロ大聖堂やラテラノ大聖堂ってなんかすごかったなあ、なんでだろうと調べたら、それらはローマの4大バジリカだとあって、カトリックの歴史と合わせて色々知ることができて、なんかすごかった の感想に自分でも納得。 2022年に再訪した際にはローマ テルミニ駅近くのサンタ マリア マジョーレ大聖堂と日本の歴史にも関係あるラテラノ大聖堂へ行くことができました。 なんだコレって圧倒される大聖堂内部 装飾が凄すぎて、

イタリア ミラノ大聖堂と周囲の街並み

これは2019年にミラノへ行ったときの記録です。 ミラノで仕事のあと、ダ ヴィンチ 最後の晩餐見学の予約時間まで間があったのでミラノといえば、の大聖堂へ行きました。 実はスカラ座まで行き着いたら、あれっ、有名なスカラ座ってこんなん? これが世界的に有名なスカラ座? と深く探求しませんでした。 いつか、ここで知ったかぶりしてオペラを観劇できる大人になりたいです。 このときミラノではこんな調子だったので、なんかあっさりなミラノ経験でした。仕事の要件もあるので、次ミラノ行け

イタリア ミラノのサンタ マリア デッレ グラツィエ教会 最後の晩餐

これは2019年春にミラノへ行ったときの記録です。 ミラノで客先と打合せのあとに、前夜に奇跡的に空きが出て見学の予約ができたダ ヴィンチの最後の晩餐があるサンタ マリア デッレ グラツィエ教会へ行きました。 打合せの終わりに先方の方に このあと予定はあるの?と聞かれたので、最後の晩餐を見に行くと行ったら、あれは、予約取れないんだよ、よく取れたね。なんかさ、ミラノの人間は予約当たらないようになってるらしい とか言われました。 ミラノの人は当たらないはさておき、なかなか予約が

フィレンツェの教会4 サンタ・クローチェ聖堂 なーんかすごいの とにかくすごいの

フィレンツェへ2022年11月に行ったときには、いつものサンタ・クローチェ聖堂へも行きました。欧米のいろいろな街の教会へ行ってますが、私はここがいちばんのお気に入り。ここにはミケランジェロやガリレオ ガリレイ、マッキャヴェッリといった人達のお墓があることで有名ですが、聖堂内部はこれらのお墓だけでなく、床面や全体が醸し出す独特の雰囲気があります。そしてなんといってもジョットをはじめとするフレスコ画。 聖堂前の広場とファザード 聖堂の内部 しずしずと主祭壇へ進みます 聖フ

フィレンツェの教会3 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 駅前至便だけど荘厳

2022年11月にフィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂へ行ったときは久々にフィレンツェで週末を過ごすことができました。 以前、ローマに行く途中にフィレンツェの駅を通ったときに、フィレンツェ サンタ マリア ノヴェッラ駅ってなんでそんな長い駅名なの?と思いました。その後フィレンツェの駅に降り立って、駅は教会のすぐ後ろにあって、だからフィレンツェSMN駅なのね と知りました。 無精な仏教徒なので詳しくないのですが、欧米の教会へ行くと長い時間信仰されてきたスポッ

伊ローマのジェズ教会で衝撃 日本資料 とザビエルの手、手、手

パリの聖フランシスコ ザビエル教会の記事で触れたローマのジェズ教会が連続衝撃波だったのです。 ジェズ教会は江戸時代頃のイエズス会本部で、日本の遣欧使節団や徒歩でエルサレムやローマまで行ったカスイ岐部神父が滞在した教会。 教会内部をひととおりお参りしてから、日本との関わりがある教会なので係の人に日本関係はどうですかと尋ねたら、教会右奥にある日本関係の歴史を展示している小部屋へ案内してくれました。思いがけずすごい展示を目にしてビックリしました。厳かで豪華な教会、だまし絵、ザビ