
『青が消える』村上春樹 テスト問題
現役国語教師である〝国語村長〟が、予想定期テスト問題を作成いたしました。学習の参考にしてください。
教科:高校1年言語文化
教科書:明治書院
ジャンル:小説
テキスト:『青が消える』
著者:村上春樹
※以下のファイルをダウンロードしていただけると、縦書きの問題用紙を見ることができます。
【テスト問題】
テスト予想問題(『青が消える』村上春樹)
《語句の問題》
問1.次の各文のカタカナを漢字に改めなさい。
①チンモクが続く ②青いクツシタがある ③耳をスます
④カンセイをあげる ⑤キップも青色だ
問2.次の各文の( )内の漢字の読みを平仮名で答えなさい。
①(茫漠)とした白い広野 ②(賑)やかなパーティー
③(名残)惜しい ④白鳥は(哀)しからずや ⑤(居心地)が悪い
問3.次の各語句の意味として適当なものを後の選択肢からそれぞれ選び、
記号で答えなさい。
①名残惜しい ②とりとめのない ③水をさす
ア うまくいっているのに、邪魔をして不調にすること
イ まとまりがないさま。はっきりしないさま
ウ 過ぎ去る物事や人物との別れが辛く、心残りであること
《読解問題》
※各問題の冒頭の算用数字は、上部がページを、下部が行数を示しています。例えば、問1は234ページの2行目からの引用であることを示しています。なお、本問題は明治書院刊行の教科書をもとに作成しています。
問1.234・2「ちょうど機械のバッテリーがあがってしまったときみたい
に」、3「まるでオーケストラの指揮者が演奏の途中で気を変えて、突
然指揮棒を振るのをやめてしまったみたいに」とありますが、
①ここで用いられている表現技法の名称を答えなさい。
②これらの表現は何のどのような様子を表しているのか、説明しなさい。
問2.235・5「僕はそのシャツを長いあいだ身動きひとつせず眺めていた」
とありますが、このときの「僕」の心情を説明した次の文の空欄にあて
はまる言葉を文中から二十二字で抜き出して答えなさい。
青が消えたことを信じることができず、( )と考えている。
問3.235・4「棍棒で殴られて記憶を失ってしまったようなとりとめのない白」、12「まるで歳月に洗われた見知らぬ人の骨のような白」とありますが、これらの表現から読み取ることのできる「白」の性質として正しいものを次から選び、記号で答えなさい。
ア 本来あるべきものが失われたような、僕の喪失感を表す色である
イ 色の変化が急速に進んだことによる、僕の衝撃を表す色である
ウ どこにでもある平凡な色でしかなく、僕の失望感を表す色である
エ 今まで気づかずにそこにあった色で、僕の発見を表す色である
問4.236・4「青が消えてしまったのだ」とありますが、この部分はゴシッ
ク体で表記されている。一般的にゴシック体で表記することの目的は何
か。漢字二字で答えなさい。
問5.236・13「くだらない」とありますが、「僕」がこのように感じる理
由が書かれた一文を探し、最初の五字を抜き出して答えなさい。
問6.237・8「彼女は半分喧嘩腰で言った」とありますが、その理由を説明
した次の文の空欄ア・イにあてはまる言葉を文中からそれぞれ指定の字
数で抜き出して答えなさい。
( ア 九字 )の最中に、「僕」のせいで( イ 四字 )れてしま
ったから。
問七.237・15「辛気臭い人生」とありますが、
①「辛気臭い」の意味を答えなさい。
②「僕」のどのようなところを指してこう言うのか、次から最も正しいも
のを選び、記号で答えなさい。
ア 誰もがパーティーを楽しんでいるのに、個人的な問題についてたった
一人で悩んでいるところ
イ 二十世紀最後の夜にも関わらず、別れたガールフレンドへの未練を断
ち切ることができないところ
ウ ただの日付の違いにすぎないのに、意地になってパーティーに出席す
ることを拒んでいるところ
エ 孤独であるために性格がゆがんでしまい、楽しんでいる人々の邪魔を
せずにはいられないところ
問8.239・3「駅員は早口で言った」とありますが、「早口」であることか
ら駅員のどのような気持ちを読み取ることができるか、説明しなさい。
問9.239・10「私はただ言われたとおりに働いているだけです」とありま
すが、このような姿勢は現代の社会のどのような仕組みを表している
か、説明しなさい。
問10.241・2「僕は電話に向けて怒鳴った」とありますが、それはなぜ
か、説明しなさい。
問11.241・8「明るい面に目を向けなさい」とありますが、「僕」は今、
どのような気持ちにとらわれているのか、文中から二字で抜き出して答
えなさい。
問12.総理大臣は青が消えたことをどう考えるべきだと答えているか、
「歴史」、「経済」という言葉を用い、二点にまとめて答えなさい。
問13.241・13「誰も消えた青のことなんか気にしてはいなかった」とあ
りますが、このように語る「僕」の状況を表す言葉を文中から六字で
抜き出して答えなさい。
問14.本文の表現について、最も適当な説明を選びなさい。
ア イラストや写真を載せることで、視覚的イメージが豊かになるように
工夫している。
イ 書体の変更など、近代文学にはあまり見られない手法を用いて、小説
の読み方の幅を広げている。
ウ 直観では理解しがたいメタファーを頻繁に用いることで、読者の能動
的な読みを喚起している。
エ ブルーラインなど、実在の固有名詞を複数用いることで、リアリティ
のある物語になっている。
問15.村上春樹の作品としてふさわしくないものを次からひとつ選び、記
号で答えなさい。
ア ノルウェイの森
イ 風の歌を聴け
ウ 海辺のカフカ
エ 限りなく透明に近いブルー
オ 騎士団長殺し