![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90325171/rectangle_large_type_2_271dab559c897ee19cbb389fc1691880.jpeg?width=1200)
島育ち。
突然だけど昨日、寝る前に出身地の方言が頭に浮かぶ。。
私は全国の方言でインタビューに答えてる人が出るテレビが大好きだ。
方言だけでなんか胸がホワホワする。
聞いても何て言ってるか字幕がでないとわからない。
そんなのが大好き。
一人で大爆笑してる。
昨日は何故か自分の出身地の方言をテレビで見て「えっ?」って思ったのを思い出した。
「みんのみんにみんの入ってみんのいたか。」
私は五島列島の出身。
島にいた時には何にも思わなかったけど…。
五島弁スゲー。。。
島を出てもう38年になる。
島を出てからはめったに実家に帰ることもなくなった。
ずいぶん前に娘たちを連れて帰った時に父やおばちゃん達が笑って喋っていた時に娘たちがポカーンとしていた顔を思い出した。
島に住んだ年数よりこちらの方が長くなったけれどやっぱり私はまだなまってる。
イントネーションが違う。
私は前も書いたけどちょっと見た目がいい(笑)
黙っていれば都会の人っぽい。
喋ったらアウトー!
あれ?何か違うぞ?って。バレる。
(自分ではバレてないだろうと思ってたけど)
前は隠したかった。
島育ち。田舎育ち。
出身地を聞かれても
バカにされるって思ってたからどうしても答えないといけない時は「長崎です」なんて答えたりして。
誰からもバカにされないのに。
だから一生懸命、都会の人みたいな顔をして頑張って生きてきた。
出身地を聞かれないようにしながら。
いや、聞かせないようにしながら。
だから、私は気取りまんじゅう。
食事を作っても茶色いものばかり。
味噌汁とか煮物とかめちゃ得意。
人に食べさせると絶賛してくれる。
おしゃれな感じの食事とか作れない。
作ろうとも思わない。
これが事実。
頑張って都会人みたいに過ごしてきたけどもうよくないか?頑張らなくて。
私が喋るとホワホワする人もいたかもしれないし、飾らない私でいたら面白がってくれたかもしれないのに、気取って生きてきてもったいないことをしたかもしれないな~って思う。
何が言いたいかわからなくなったけど…(笑)
島育ち万歳🙌!!
「みんのみんにみんの入ってみんのいたか」
「右の耳の中に水が入って耳が痛い😵」
という意味
右も耳も水も、「みん」。
これを五島のじんじやばんばが喋ってるところをみたいな~。
みんながポカーンってしてる顔がみたいな~。