
ブレのない志望動機の作り方【710部突破】
1/20(月)更新
お疲れ様です!ガロンです。
先日は「大手化粧品会社内定までの道標」という記事を書かせていただきました。読んでくださった方、本当にありがとうございました!!
おかげさまで現在も大人気のコンテンツになっています。
今回はTwitterの方でアンケートをとりnoteに書くコンテンツを選ばせていただきました。
そこで圧倒的にみなさんが悩んでいたのが
「志望動機」でした。 その気持ちとてもよくわかります!!!!!
私も就活生の時は志望動機を考えるのに大変苦労いたしました。
特に業界を一つに絞っていなかったので、
業界や企業ごとに変えなければいけない・・・(泣)
と途方に暮れていた時期がありました。
しかし、ある志望動機のフレームワークを身につけてから
志望動機が爆速で効率よく書けるようになりました。
業界が違っても全く問題がありません。
私が身につけたフレームワークを真似すれば誰でも簡単に志望動機が書けるようになります。
こんな人におすすめ
・志望動機を書くのに苦戦している人
・志望動機を効率よく書きたいと思っている人
・複数業界を受けている人
・同業他社との比較に困っている人
・就活を頑張りたい人
今回も「大手化粧品会社内定への道標」と同様に
参考にならなければ返金していただいてOKです!!
それくらい自信があります!!!
「そんなことより早く教えてくれ!」
という声が聞こえてきそうなので早速本題に入ります。
まずは今回のテーマである
「ブレのない志望動機の書き方」
というテーマについて以下のステップに分けて解説しようと思います。
志望動機はなぜ重要か(+一貫した回答の重要性)
ここから先は
9,481字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?