パパ見知りと向き合う
私には0歳の息子がいます。
愛らしくて、寝顔をみているだけで癒されます。
そんな愛しい存在の反面、うまく行かないことも多々あったり。
それがパパ見知りです。
親としてこの上なく、愛情をもっているのにもかかわらず、
我が子にジャン泣きされ笑顔を見せてもらえないのは悲しいものです。
パパ見知りは割と初期の頃からあり、というか最初はママ以外絶対だめ状態で触れると泣くこともありました。
心が折れそうにもなりましたが、そこは親です。簡単に引き下がるわけにはいきません。
パパがとった作戦としては、
・とにかく笑顔で接する。
・手やお腹に触れてボディタッチを増やす
・下手でもいいから歌を歌って声を聞かせる
こういった作戦で我が子と向き合いました。
とりあえず投下できる時間はすべて我が子との時間にあて、
泣かれても愛情を持っているから大丈夫と言いきかせ、
3つのことをとことんやってみました。
1ヶ月ほど試し続けていたある日、なんと抱っこしても我が子が泣きません。
正直、作戦がうまく行ったのかどうかわかりませんが、関わりの中で何かが成長したのは間違いないと思います。
いまだに笑顔になる時間は少ないですが、少しずつパパにも慣れてきたのかもしれません。嬉しい限りです。