![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46888433/rectangle_large_type_2_d51a43a5d222482dcabeb85344ebb26e.png?width=1200)
Photo by
fukkuraborisat
リモートワークが延長した
就労移行支援事業所も緊急事態宣言を受けて、リモートワークになっている。
仕方のないことであるけど、これにも良し悪しあると思っている。
良かったと思うのは、感染のリスクが減るのはもちろんのことだが、家にいるので必然的に家族との時間が増えている。
子供も半年になって、ますますかわいいのだ。
(ここは親バカ全開で。。)
事業所での作業時間が終わるとすぐ抱っこしにいく。癒しの時間は大切だと思う。
悪かったというかデメリットで考えると、人と会うことがめっぽう減った。
なんというか緩んでしまう。
メリハリがつきにくいのは難点だと思う。
自分なりに頑張っているのだけど、やはり行くべき場所があって、人と会うのが絶対でってなると、活動モードが全然違う。
就職の準備になっているのかなと思うことはしばしばある。
でも世の中もリモートワークが進んでいるのだろうし、それに慣れていくってのは世の中に合わせれてることだから、いいのか。
という自分の思いを書いただけだけど、
直接会えるって大事だなって思うという話。
幸い家族がいるので寂しさはそこまでだけど、
人と人との関わりは直接が好きだなと日々思う。
うつの診断があるし、人と関わるのはこわかったり、苦手になったりとめんどくさい性格だけど
オンラインだと生き方をサボってしまうのだ。
誰かのためにこうしようとか、ちょっとした気遣いが嬉しかったりと。
そんな日常がなんとなく減ってしまっているイメージ。
オンラインは楽は楽なんだけど。
あくまで個人的な意見でした。