「命」

この漢字を深く考えたことはありますか?
語源などを調べたことはありますか?

「命」という漢字は、「生命」で使う場合が多くありますが、
「言いつける」「おきて」という意味もあります。

語源を辿ると「命」という漢字は、
「口」と「令」のふたつの字から成り立っているそうです。

「令」は上部が冠、下部は人がひざまずいている。
つまり、人がひざまずいて神意を聞くさまをかたどっており、
そこから「言いつける」という意味になったのだそう(命令)。

もうひとつの要素である「口」は、
「サイ」という「神に捧げる祝詞を収める器」の形を示す文字。

つまり、「ひざまずいて神意をきく人」「祝詞を捧げる」意味合い。

また、「命」には「合」と「叩」という字が入っています。

「合」は「命」を通して、人と神との「合一」を目指すこと。

「叩」は「人生」の中で、様々な艱難辛苦によって「叩かれ」ながら、自らを磨き上げていくこと(刀を叩いて硬くしていくように)。

いのちの「い」が「生く(いく)」「息吹く(いぶく)」 の「い」で「息」を意味し、「ち」は「霊」の意味とし た、生存の根源の霊力とする説。

「息の内(いのうち)」の意味とする説や、「生内 (いきのうち)」の意味とする説。

「息力(いのち)」を「命」の意味とする説など諸 説あるが、どれも違うけれど、同じような意味。

神から与えられた貴重なる「命(いのち)」。

天からの授かりものであることを感じつつ、
日々を大切に生きていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?