見出し画像

改革と改善の違い。え?知らないの?ww

どうも、のぐちです。

1月から始めたコンサルの途中経過をちょいだし。


先日、売上3憶ちょっとの企業の
作業改革、商品改善を行いました。
売上的にはまだ、変化はありません。

今日はその「改革と改善」をちょいだしします。

みなさん使い分けてる?改革と改善の違い?

実は多くの人が改革と改善の違いを分かってません。
同じような意味合いで使っています。

そもそも、なんで?会社ってのはいろんな改善や改革が出来ないか知ってる?意味が分かってないからですよ。

改善・improvement(インプルーブメント)

改革・innovation(イノベーション)

※改革って本当は・reformationなんだけど、日本ではイノベーションで通っているね。?なんで?ww

例えば、作業改革だーって言いながら

「動作」改善をしていたり。

やっている事がめちゃくちゃです。

あんたは何も解ってない。

例えば、

この領収書の処理を宜しく~。と社長に領収書を渡された場合。
どの科目に入れて、どんな手続きが必要なのか?あなたに解りますか?

もちろん経理ならわかるでしょうが、何も知らない人は
どうしていいのか解らずに、あたふたするしかありません。

原因は知らないから。

逆に、知っている(理解している)人は楽勝ですよね。

知らないのに、出来ると思いますか?

できません。

仮に、あなたは知識があって、科目を想定できたとしても
どこに、書類があるのか?知ってる?

知らないよね。例えばの話だから・・・。笑


このように、経営の原理原則は知っているだけじゃダメ。
使えないと・・・。
使えるまで刷り込まないといけない訳です。


改善を知らない人が改善できると思いますか?
改革を知らない人が改革できると思いますか?


知った感じになって
使えてない人が多いって事です。


実は結構みんないい線いってる人が多いです。

そして、たまたま上手く行く人は、いつも従業員のアドバイスから成功します。だって従業員はそんな言葉の違いどうでもいいですから・・・。

良くあるパターンは

作業改革しよう!といって結果的に「道具改善」になった。

でも、良くなったんだから「結果オーライだね!」って話。

でも、2回同じ奇跡は狙って起こせません。
だって何で良くなったのか?根源が解らないから。ww


改革と改善は狙って起こす物事であり、たまたま起きる物ではありません。

でも、多くの会社では、たまたま起きる奇跡を指をくわえて待っているだけなんです。


しっかり知識を入れ、使えるように訓練しませんか?

実は経営はスポーツと一緒。

突然ですが

あなたは野球のルールが解りますか?

解りますよね!(わかるって事にして~ww)

でも、野球をプロの様にプレイできますか?

こう尋ねるとどうでしょう??

「出来ません!」が答えじゃないでしょうか?

こういう人が多いって話です。


経営の原理原則も、スポーツと似た所があって
少し訓練が必要です。

理解していても、使えるとは限らないのです。
改善、改革をしっかり理解したとしても
改善、改革するポイントを発見する力は
訓練しないと上手にならない訳です。


あなたも経営のプロであるのであれば
訓練して知識のプロになるべきですね。


昨日の記事にちょっとしたヒントは隠れているかも!
気になる人は読んでみて下さい。





ちょっと先の話ですが、YouTubeとTwitterをフォローしてくれている人に
無料で「経営の原理原則」を配るので是非フォローして下さい。


Twitter(のぐち)


YouTube(のぐち)


ついでに!!!!!!!!!!!!!!
ボランティア団体のTwitterもよろしくお願いいたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?