見出し画像

人の「出来ない」を分析した事ある?【図解】部下が育たない理由やあなたがモヤモヤする理由を解説します。

どうものぐちです。
昨日、下記の記ESきました。

この記事のように、言葉には意味を設けてあげないと行動出来ない!よって意味です。

Twitterで質問が来たので
今日はその回答をしていきます。

質問

部下に教育しているのですが中々成長しません。明確に指示を出す事は解ったのですが、どの様に褒めたり、叱ったりすればいいのですか?

このようなご質問を受けたのでご回答します。
凄く上から目線になる事をお許し下さい。

部下の成長に「褒める、叱る」は関係ない。

なぜ?上司と言うのは、部下の成長は
褒め方や、叱り方だと思っていて

自分の教育が根本からずれている事に気付かないのでしょうか?

こういう上司に限って
教育と訓練を使い分けてなかったり、そもそも
何の為の教育なのか?

言葉の定義が出来てなかったりします。


「出来ない」理由を分析した事がありますか?
その理由を理解せずして、その「出来ない」を解決する事はできません。

ハッキリ言います。

部下が成長しないのは、あなたが何も考えてないから。

あなたが
なんで部下が成長しないのか?解ってないだけです。
必要な教育や訓練などの対策が無茶苦茶だからです。

褒める事?
叱る事?必要ありません。

「出来ない理由」を明確にしその原因に対する対策を打つだけです。


出来ない理由の図解。

出来ない理由

良いですか?
出来ない理由は主に2種類。

やる気が有る場合と、無い場合です。

上から解説します。

①やる気無し。仕事環境が悪い。

つまり、会社の制度が悪いからやる気が起こらない訳です。
原因は会社側にありますので、会社の制度を改善しなければ、①の人は
成長する事はありません。
しかし、こういう人に教育をすると、会社の制度が悪いのに、なんで教育?と火に油を注ぐのと同じように、やる気をドンドン奪っていくのです。

おめでとう!

②やる気無し。本人の原因の場合。

すぐに病院へいき、カウンセリングさせたりしましょう。
場合によっては罰則も友好的です。本人の原因なので
あなたが一生懸命褒めても、叱っても響きません。
プロにお任せしましょう。

③やる気は有る。でも出来ない。

やる気が有るのにも関わらず出来ない理由は2つしかありません。

1つ目は
出来る方法=ノウハウを知らない。=知識不足
教育をして知識を増やしてあげましょう。

2つ目は
出来る方法を知っているけど、出来ない。
慣れてない=経験不足
訓練して、経験値を積み上げましょう。

やり方は知っているので練習すればいつか出来るようになります。
それは、まるで子供のゲームの様な感覚で、練習すればするほど、いつの間にか出来るようになっているモノです。
これは知識ではなく、慣れ!訓練!なのです。


※知っていると使えるってのは違う領域なんです。
気になる人は下記の記事もどうぞ。


④やる気は有る。やらない。やれない。

やる気はあるのに、物理的に出来ない状況です。
会社の環境とも言えます。
多くの場合は分業の仕組み自体が破綻している可能性がありますので
会社の分業の仕組みを見直す必要がありますね。



※注意事項

勘違いして欲しくないのは、この言葉の定義は
「出来る」「出来ない」で分割した訳で
やる気の有る無しで線を引いた訳ではありません。
ご注意だくさい。
「やる気が無くても出来る人」は腐るほどいますので
そこを履き違えると論理が破綻しますのでご注意下さい。


上記をみて、感じませんでしたか?
出来ない原因は本人の責任もあるけど
会社そのものの仕組みや上司の責任の方が以外と多い訳です。
教育や訓練なんて、出来ない要因の、ほんの一部でしかありません。

本当は教育や訓練が原因ではないのに、
出来ない!と言う理由だけで、教育、訓練を押し付けたりするから
別の問題が発生します。※不平不満とかね。


これは私の経験則ですが
実は、教育訓練を押し付けている側に問題(矛盾点)が沢山あったりします。

残業はするな!だけど書類は仕上げろ!とか
売上は下げるな!だけど経費は下げろ!とか
飲み会は仕事ではありません。でも絶対来い!とか
コミュニケーションは大事だ!だから飲みましょう!奢らないけど!

などなど


想像して下さい。何か論理がおかしくありませんか?

上司たちは会社の仕組みが悪いくせに

褒め方とか、叱り方を勉強している訳です。

違うと思いませんか?

当の本人たちは、会社のせいで出来てないのに
なぜか?自分の能力不足などばかりに目が向き鬱になるんですよ。

不思議すぎます。


別に、褒め方、叱り方を否定している訳ではありません。
凄く重要な事ですし、必要な事です。


でも、もっと先にするべき事があるのではないでしょうか?


無感情経営論とは、こういう
経営の矛盾を1から論理で整えていく経営手法です。

今現在、「ビジネス基礎学習講座」たるものを書いています。
有料で出す予定なのですが、何名かに出す前に読んでい頂き、感想が欲しいです。下書き希望の方は

TwitterからDM下さい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?