セ・リーグの凋落
プロ野球は福岡ソフトバンクホークスの日本一で幕を閉じた。
ジャイアンツに4連勝と圧倒的だった。
前の年も4連勝。
短期決戦は水ものの要素があると思っていたが、さすがにこれだけパ・リーグが日本一になると、セ・リーグとパ・リーグには実力に相当の差があるとしか思えない。
ソフトバンクだけが強いのではない。
実際、ソフトバンク4連覇の前は大谷翔平擁する日ハムがこれまた無茶苦茶に強かった。
それに昨年のパ・リーグのリーグ優勝はあくまで西武ライオンズ、ソフトバンクは負けている。
セ・リーグ凋落の原因は、惨敗したジャイアンツにあるのではないかと私は思う。
他のセ・リーグチームの方が弱いからジャイアンツが優勝したのだろうと思われるかもしれないが、ジャイアンツは常に他チームの主力を引き抜き、相手を弱体化することで相対的に強くなっているチームだ。
事実、3連覇し黄金時代を築きつつあったカープから丸を獲得し、見事に弱体化させた。
たった一人かもしれないが、一人がいないことでチームが瓦解することはままあることだ。
いや、これまで長年に渡り引き抜いてきた選手のことを考えると、ジェンガでブロックを引き抜くように、少しずつ他チームの土台を崩し続けてきた結果なのかもしれない。
それでもカープは3連覇をした。
FAで引き抜かれようが、努力と創意工夫でチームは強くできる。
それにお金で選手を引き抜くのは企業努力であり、ルール違反でもなんでもない。
それはその通り。
ただ、リーグの発展という観点から見ると、やはりジャイアンツのやり方は後ろ向きなのではないかと思う。
セ・リーグがリーグ全体として強くなるには、ジャイアンツは他チームにも強くなってもらう必要性がある。
ルール内でやった結果ならば、そのルールを見直すべきではないだろうか。
パ・リーグのようにDH制を導入するというのも強化策になるかもしれないが、抜本的な改革すべきなのはそこなのではないか。