
2022年を振り返る
こんにちは。高田ゲンキ(@Genki119)です。
2022年も終わろうとしているので、一年の振り返りをしたい思います。
ちなみに、ほぼ同じ内容を動画でも公開していますので、動画や音声で視聴したい方は、是非こちら👇をご覧ください
1月
YouTube頑張る
2021年終盤から始めたイラレYouTubeが良い感じに伸びてきたので1月はYouTube強化月間でした。
この時期に撮影編集してた動画は👇これとか。
かなり短期間でチャンネル登録者数も再生回数も伸びてきましたが、翌月からの日本一時帰国で更新が頓挫してしまい、その期間に撮影や編集ができなかったこともあって、その後YouTubeは思った以上に苦戦を強いられることに…。
2月〜5月・一時帰国
2月中旬からは一時帰国でした。実際に日本に飛んだのは2月13日でしたが、2月に入ってすぐに渡航準備を始めて、日本入国直後は1週間の隔離があったので2月いっぱいが移動でつぶれたような状態。
そして、本来は4月上旬にベルリンに戻る予定でしたが、戦争勃発に加えて家族でコロナ罹患と災難が重なったので大事を取って5月末まで日本滞在を延ばし、まさかの3ヶ月半に及ぶ超長期一時帰国となりました。
一時帰国の詳細は👇こちらのブログ記事にまとめています。
ちなみに、今後は👆こうした個人的な記録みたいな記事はWordPressブログではなく、こちらのnoteにまとめていくつもりです(noteのフォロー、よろしくお願いします!)。
4月・YouTubeチャンネル登録者数が1000人を超える!
あ、これは👆のブログにも書いたことですが、一時帰国中の4月に僕のYouTubeチャンネル登録者数が1000人を超えました。この日は嬉しかった!!
今朝、僕のYouTubeチャンネル【Genki Studio】のチャンネル登録者数が1000人行きました! 始めた時から1000人を最初の目標にしていたので、非常〜〜〜に嬉しいです!応援してくださった方、チャンネル登録してくださった方、ありがとうございました!これからも頑張ります✨https://t.co/IIV9M1RR9N https://t.co/amfEG4TWhG
— 高田ゲンキ|イラストレーター/漫画家 (@Genki119) April 17, 2022
6月にベルリンに戻ってから、こんな動画👇も投稿しました。
6月
5月末に日本からベルリンに戻り、6月はベルリンの生活を立て直す期間でした。仕事もしつつ、とにかく時差ボケもあるし日本の生活のペースに感覚が慣れてしまっていたので、ベルリンの日常に心身を合わせるためのチューニング期間みたいな感じでした。
7月
Adobe公式YouTubeチャンネルに動画を提供!
7月、僕の中で最も大きな出来事と言えば、Adobeの公式YouTubeチャンネルに僕の動画を起用していただけたことでした。
その動画が👇こちらの【アーティストに学ぶ】です。
この動画の撮影と編集は6月にしていました。納品するまでドキドキだったのですが、公開後はかなりご好評で、反響もたくさんいただけて嬉しかったです!
8月
大川優介さんと対談しました!
8月には大川優介さんと対談させていただきました!
一方的にファンだったのですが、ひょんなことから繋がりができて「いつか大川さんのPodcast対談に呼んでもらえるように頑張ります」と言ったところ、大川さんに「え?Podcastならすぐ出てくださいよ!」と言っていただき、戸惑いながらも出演させていただきました。
とても光栄で、夢のような時間でした。
大川さん、ありがとうございました✨
9月
CC道場に登壇!
9月、7月の【アーティストに学ぶ】に続いて、またしてもAdobe公式YouTubeチャンネルに登場する機会がありました!
それが👇このCC道場です。
AdobeのYouTubeは二度目とは言え、ライブは初だったので緊張して臨みましたが非常にご好評をいただき、再生回数は現時点で1万回を超えました!
こうしてAdobeさんのチャンネルに起用していただいたことで、その後のオンラインイベントでの登壇や講師業的なご依頼も増えました。
10月
本業がめちゃくちゃ多忙に
年初から普通に本業(イラストや漫画の受託制作)もやってきましたが、10月頃から急にめちゃくちゃ忙しくなりました。
年末にかけてまだ登壇がいくつか控えているし、YouTubeもここから更に力を入れよう!と思っていたところだったので焦りましたが、本業は最優先すべきだし、そこがめちゃくちゃ忙しいのは何より嬉しいことだと思い、出来る限りお引き受けして全力で取り組みました。
これは冒頭に貼った動画でも話していることなのですが、やはり僕の本分は本業であるイラストレーター(&漫画家)なので、まずは本業優先で頑張って、そこで培ったスキルやノウハウをYouTubeで(ひいてはブログやこのnoteで)シェアする…というが正しいサイクルだと思うのです。
ランサーズを始める
そして、イラストのご依頼で忙しいというのに、この時期にランサーズ(大手クラウドソーシングサービス)も始めました。
実は今までクラウドソーシングは全く使ってこなかったのですが、11月に登壇するイベント Try Creative!がランサーズさん主催とのことで、参加者さんもランサーズユーザーが多いことが予想されたので、サービスを使用したことないまま話をしても説得力が無いと思ったのが経緯です。
そんなノリで軽く始めたのですが、このランサーズが思った以上に色んな意味で素晴らしいサービスで、且つ僕との相性も良く、素晴らしい案件やクライアントさんとつながることができ、クラウドソーシングに対する見方がガラッと変わりました。
11月
46歳になる
11月9日は僕の誕生日でした。46歳になりました。
40代も後半に入りましたが、体力的にも精神的にも衰えは全く感じていません(むしろパワーアップしてる気がするんですけど…)。これからも健康に気をつけながら頑張る所存です!
Try Creative!に登壇
そして11月14日には前述のTry Creative!というイベントにメインゲストとして登壇しました。テーマは「クリエイティブな生存戦略を学ぼう!」というもの。予約枠の300人は事前に満員御礼となり、当日もとても楽しく話すことができました。

ファシリテーターをしてくれた、山内さん、萩原まおさん、ありがとうございました!
こちらのアーカイブは、ランサーズ主催のクリエイターコミュニティ クリエイティブLABに参加登録すると現在も無料でご覧いただけます。ご興味ある方は是非登録してみてくださいね!
12月
12月はふたつのイベントに登壇しました。
デジLIGイベント「フリーランスの働き方」
最初は12月19日の働き方セミナー。
こちらもたくさんの方にお申し込みいただきました。僕もこうした場で話すことに慣れてきて、楽しむことができました。

11月のTry Creative!はどちらかというと、「クリエイターにこれからなる人のためのイベント」みたいな内容でしたが、こちらはすでに業種まで決まっているフリーランス志望者や駆け出しフリーランスの方を対象にしたイベントだったので、実際の営業方法やビジネスリテラシーの上げ方など、より具体的な話が中心でした。
朝までイラレに登壇!
そして一年最後のイベントは、 朝までイラレです。

Adobe Blogでの紹介を引用すると…
当セミナーは「朝までイラレ(30人のイラレ使いによる狂宴)」という名前にあるように、当日夜の21:00からなんと朝の5:00までの8時間、参加者全員でIllustratorを語ります。
セミナー講師は皆さんも参考にしたことがある!?、Illustrator使いのメンバー30名が、持ち時間10分で出演します。
…というもの。
何と事前参加登録が5000人(最終的には6700人以上!)にも達し、超期待が高まる中、僕はトップバッターを務めました。開始直後にも関わらず1800名を超える方が常時視聴してくださり、嬉しいことにとても盛り上がってご好評いただくことができました!
セッション最後の告知で「YouTubeでイラレ動画もやってます!」と宣伝したところ、直後に200人以上もチャンネル登録者数が増えるというミラクルまで起き、2022年最後のご褒美をいただいた気分でした。
見ていただいたかた、チャンネル登録してくださった方、一緒に登壇したクリエイターのみなさん、そして主催してくださったDTP Transitの鷹野さん(&友情出演で徹夜参加してくださったAdobeの岩本さん)、本当にありがとうございました!
来年も朝までイラレ、是非登壇したいです!(開催は未定ですが…w)
そして大晦日…
そんなわけで、今年は朝までイラレの登壇が僕の最後の大仕事となりました。年をまたぐ仕事も複数あるので、作業はしつつ少しのんびりと大晦日を過ごしています。
こうして改めてnoteで2022年を振り返ると、大変なことや慣れないことも多かったけど総じて楽しく幸せな出来事の多い年でした。関わっていただいた皆さんや支えてくれた家族に感謝です。
まとめ
以上、2022年の振り返りをしてみました。
ここで来年の抱負なども書こうかと迷いましたが、それは年明け一発目の記事でまた改めて書きたいと思います。
そうそう、ひとつだけ来年のことについて書くと、来年からはこのnoteをもっと積極的に活用していこうと思っています。この記事の中でも少し触れましたが、今まではWordPressブログが僕のテキスト発信の中心でしたが、そのウエイトを少し分散して、
WordPress→属人性の低いお役立ちネタ/技術的な備忘録
note→属人性の高い、個人的な話/フリーランス関連の話/漫画
…のような感じに使い分けていくつもりです。
ですので、2023年からはこちらのnoteの更新頻度もこれまでより高くなる予定ですので、ぜひご期待ください(フォローしていただけると嬉しいです!)
ではでは、今年もお世話になりました!
皆さん、良い年をお迎えください。
いいなと思ったら応援しよう!
