見出し画像

136.何故かを説明する

お疲れ様です。
営業トレーナーの坂山一哉です。
今日も読んでいただきありがとうございます。

先日ある施設の勉強会に参加しました。
勉強会といっても、施設内で社員が順番に自分で調べたことを月一回のペースで
発表するのです。

簡単に言えば自己学習会みたいなものですよね。

この施設はベテランから入社2年目まで約15名。
だから順番が回ってくるのは年一回。

しかし今回は入社2年目の若い子が当たっていました。

一ヶ月前から一生懸命調べて、当日はめっちゃ緊張して発表。

内容的にはよく調べているな!って思いましたが
何故この発表内容にしたのか?
そしてその発表が聞きてにとってどう必要なのか?

さらに今後聞きてがこの発表内容を教えてもらったうえで
どのように活用できるのか?

このあたりが全くありませんでした。

勉強会が終わった後に、
今日の発表よく調べたね!って褒めたんです。
それにプラスして
今日のテーマは何故このテーマにしたのか?
この勉強会ってなんのためにしているのか?
って聞いたのです。

すると・・・
「やれって言われているから!」
「順番に回ってくるから仕方ない!」
「テーマはなんでも良かったので自分の興味があったもの!」
でした。

そして・・・
「あ〜終わった!終わった!」って
もう当分回ってこないってこと、感じました。


なるほど・・・・
やはりそうだったか!


どうでしょうか?
いわゆるやらされ感満載って思いませんか?

定期の勉強会や発表会
みんながやっている
当然順番制

そして
自分で調べることが一番身につく発表することで経験になる

上の者から言われているんだと思います。

みんさんはこういう勉強会や発表会やっていませんか?


私も若い頃は上司や先輩から言われました
「来週の勉強会の当番は坂山でええな。
 テーマはなんでもええ!
 自分で調べて10分〜15分程度で発表」


言われたから仕方なくやりましたよ
でも何の為?

自分で調べたら身につくやろ!
とか
発表することで度胸つくやろ!
とか。


正直時間の無駄!

当然自分で調べたものは身にはつきました。

でも目の前の仕事に直結するかというと
そうで無いことも多々ありました。


やはりメンバーに指示を出す時には
目的なり意図なりをちゃんと説明してあげないと。


学生時代
5W1H 習いましたよね。

When Where  Who What  Why How
何時  何処で  誰が  何を  何故  どのように

これちゃんとしなさいって言われたはずです。

でもなんとなくこの5W1Hの何かを飛ばして指示を
出していませんか?


私も当然同じような指示をしていたことありあます。
でもそれではやはりメンバーにはわからないんですよね。

特に若い子には!


やったら身につくから
俺らも若い頃にやらされたから
黙ってやる

こんな指示
もう今は通用しませんよね。


ちゃんと指示を出してあげる。
それが本当に部下の成長に繋がるのです。
頑張ってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?