![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39370028/rectangle_large_type_2_ac52a76b0b571182e621c4785bf8d578.png?width=1200)
79.人のせいにする
お疲れ様です~
営業一筋・営業トレーナーの坂山です。
こんな場面に出会したことありませんか?
・僕のせいじゃないですよ。
・○○さんが悪いです。
・僕は一生懸命やっているんですよ。
・数字が増えないのは、取引先が悪いんです。
・道が混んでいたんです。間に合うように家を出たんですよ。
等々
そう、なんでも人や物事のせいにしてしまう方。
こういう方って、メンバーや後輩などにどうしても多くなりますよね。
ほんと言い訳です。
私の経験談ですが、こういう方って「怒られる!」ってかなりキツく
思っている方が多いのも事実です。
色々と聞いてみると、幼い頃からかなり怒られて育ったっていう方も多いです。
なので実は失敗してはいけない。間違ってはいけないって意識はものすごく高いです。
でもやはりミスをしてしまう。
そしてつい自分のせいではない!って言ってしまうようです。
ではこういう方にどう接しますか?
「〇〇さんが悪いって言われても、いや俺が聞いたところではやはりお前が悪い」って
言い返しますか?
「一生懸命やっていても数字が上がらないのは、お前のやり方が悪いからだ!」って
問い詰めますか?
これ本当に逆効果です。
このような方は怒られる機会が多かったんですが、
本当は話を聞いてほしいです。
だから
「〇〇さんが悪いんか。そうなんや。
なんでそう思ったか教えてくれる?」って聞いてあげてほしい。
〇〇さんが悪く無いと分かっていても、まずは聞いてあげてほしいんです。
聞いてあげるとね。
一つ一つ話してくれますよ。
そしてある程度話が出てきたら、
改善策はどうすれば良いかを一つか二つ考えてみようか?って考えさせる。
するとね、こうしたいんです。ああしたいです。など言い出します。
まだその出てきた内容の中には、〇〇さんが悪いって入っているかもしれません。
でも、最初よりはかなり意識的にも薄くなっているはずです。
そしてそのしたい事をちゃんと計画を立てさせてみる。
それを一緒にフォローする。
上司や先輩はこれで良いのではと思います。
どうしても忙しい中で、頭ごなしに言ってしまいがち。
でもその時その時には理由があるんですよね。
上司の仕事。
忍耐も必要ですね。
頑張りましょう。