見出し画像

85.へらへら笑うのはやめて・・・

お疲れ様です~
営業一筋・営業トレーナーの坂山です。
今日も私の投稿を読んでくれてありがとうございます。

先日奥様とアウトレットモールに行った時の話なのですがl
平日ということもあり、またコロナの影響でお客さんがとても少なかったので、ゆっくりと見れるかな?って思ったのですがm、逆にお客さんが少ないと入りづらい店も・・・。

そして案の定なことがありました。
とある紳士服売り場、元気よくいらっしゃいませと店員さんの声。
ここまでは良かったんです。

あるジャケットに奥様が手をかけた途端、
「このジャケットはストレッチがすごいんです。えへへ!
ほんとうによく伸びるんです。えへへ!
結構メッシュになっていますが、中に濃い色物を合わせても
実はさほど透き通らず目立たないんです、えへへ!
今一番売れています、えへへ!」

もう見る気幻滅!
ゆっくり見させてくれ〜!
そしてこっちが聞いたら対応してくれ〜!
早々に店を出てしまったのですが、それ以上に気になったのが
何かを言う度に、えへへ!と笑うんです。

愛想よくしようとしているのか?
いやでもそれはあかんやろ!って思ってしまいました。

私は営業一筋でやってきたのですが、営業と販売は違うのか?

私が顧客に何かを説明するたびにえへへ!と最後に笑うとどうなるか?
多分、「君、何がおかしいの?」って言われそうな気がするのですが。

当然ブスッとしているよりは良いと思います。
でもそれは笑顔だけで良いと思います。

販売のことはわからないのですが、
もしかしたらえへへ!と笑うことが販売マニュアル記載されているかもです。
でも明らかにやり過ぎやろ!って思ってしまいました。

自分の営業スタイル。
実はおかしいところがあるかなんて自分ではわからないもの。
だから上司同行の時、気がついたところは指摘したこともありました。

でもなかなか直らないことが多い。
何故?
だって今まで指摘されたことはほとんどないんですもの。

私が初めての指摘者!
すると、「そういうこという坂山さんがおかしいのでは?」って
なったこともありました。

どうですか?
メンバーをお持ちの方でこういう経験はありませんか?

こうなるとなかなか言うことは聞いてくれません。
では、私はどうしたかと、
周りの同僚、そして出来れば顧客にも聞いてきてごらんと伝えました。
「上司にこう言うところを指摘されたが、如何でしょうか?」と。

すると「気にならないよ」とおっしゃる方や、「確かに気になるね」って
言ってくれる方が出てきます。

やはり気になると言われたら、本人は改善しようと思います。
ここで上司が言ってはいけない一言。
「ほら見てみろ、俺だけやないやろ」
こういうことは言わないでください。
「改善のチャンスやで」って言ってあげてほしいです。

そしてもし万が一、「気にならない」としか言われなかったら。
その時は上司でも潔く、
「俺は気になったけど、考え過ぎやった。ごめん!。」と
ちゃんと謝ってあげてください。

メンバーに対しても、謝る時はきっちりと謝る。
コミュニケーションをうまく保つ秘訣です。

それともう一点忘れていました。
上記のことを顧客に聞きいたなら、
気になる・気にならないどちらでも、
教えてくれたことにちゃんとお礼を言うように伝えてください。

そして気になることがわかり、本人が直そうとするなら
「直すので見ていてください!」と伝えさせることも大事です。

この伝えさせる効果はたくさんあります。
・宣言したからには絶対に取り組みます。
・そしてその都度報告もでき、顧客との会話のネタにもなります。
・改善してきたなら、顧客との関係性もさらに上がります。
・最後に信頼を得ること間違いなしです。

もしメンバーにいらっしゃったら、試してみてくださいね。
しかし次の買い物はゆっくりと見たいです(笑)

いいなと思ったら応援しよう!