![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31666082/rectangle_large_type_2_33deea87f60b4ad098f2fce1c458a6a6.jpeg?width=1200)
Photo by
masuno_shota
糖質・脂質・たんぱく質について ~栄養を正しく理解する~
自分のnoteで食事や栄養素について紹介するのも3回目となります。
「選手なんだから、競技やトレーニングについて語れよ!」という声も聞こえてきそうですが、自分にとってはそれらと同等かそれ以上に食事や栄養素に関する話は重要だと考えています。
トレーニングで傷ついた体を回復させるために必要な材料は、食事でしか摂取することが出来ません。
であれば、食事の質が高いに越したことがないのは言わずもがな。
毎日摂取する食事であるからこそ、少しの質の違いが積み重なり、大きな差となって現れるのです。
少しでも己の能力を高めることに固執する選手としては、トレーニングと同等に食事には気を使っていますし、それを正しく一般の人にも理解してもらいたいと思うわけです。
とはいったものの、食事の質については専門的な話を聞いたり、見たりしない限り情報に触れる機会は多くありません。
なんとなく体に良さそう、ダイエットに良さそう、と考えて摂取していたものが実は体に良くなかった、なんてことも起こり得ます。
そういう訳で、今回は自分の知っている栄養素の摂取に関する知識を、エネルギーに変わる栄養素を中心に紹介していきたいと思います。
ここから先は
4,354字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは面白い発信をする活動とその準備のために使わさせていただきます!