
常識を疑う。
先日、こんな記事を見つけました。
ダルビッシュ選手が、走り込みは必要ないと言っていることは聞いたことがありました。
この記事の中では、体の柔軟性についても書かれています。
体の柔軟性があった方が、怪我のリスクは減らせそうです。
体を上手く使えそうです。
ですが、硬い筋肉の方がパワーが出るという意見があるそうです。
大リーグ選手でも、あぐらをかけない人も多かったと書かれています。
バットの振り方なんか、僕らが教わったこととは、今は変わっているみたいだし。
守備の時のボールの取り方なんかも、変わってきていると聞いたことがあります。
こういうのっておもしろいですね。
ずっと信じて疑わなかったことが、見直されてきている。
前の教えが間違ったものになってきている。
それを知っている人は、新しいことをやる。
だけど、知らなければ、(今の理論では)間違ったことをやることになってしまう。
この記事は野球に関してですが、他のスポーツや、他のいろんな物事にも通じるんだろうなぁと思います。
実際に、働き方なんかは目に見えて変わってきているわけだし。
新しい情報をちゃんとキャッチして、それを取り入れられるようになりたいですね。
とは言え、今、こんな本を読んでいますが、やっぱり普遍的な考えというものは間違いなくありそうです。
おもしろいです。
昨日の記事。
副業について書きました。
いいなと思ったら応援しよう!
