見出し画像

漢字練習

横で上の子が漢字の練習をしていました。
こうやってパソコンがやってきて、スマホが普及して、文字を書かなくなった今、この練習に何の意味があるのでしょうか。

ただ、やれ、というのは簡単だけど、あまりに乱暴すぎる気がします。
書けないより書けた方が良いような気はするけど、うまい説明ができない。

ということで、漢字ドリルの中身は置いておいて、自分の名前、家族の名前、友達の名前、住所、駅名、任天堂なんかを書かせておきました。
少なくともこのあたりは読めた方が良いだろうし、書けても損は無さそう。

僕たちの時(30年前)は、まだまだ文字を書かなければいけなかったけど、今は文字を書く機会が極端に減りました。
それなのに教えることは変わらない。

学校のことを否定するつもりはありませんが、親のこちらは常にアップデートしていく必要があるのかなぁと思います。
それか先生に漢字を教える意味を聞いてみたい。

納得できる理由があれば、ちゃんとそこに向き合える。
たぶん無いような気がする。

親としていろんなことを教えられる人になりたいなぁと思います。
そして、それを一緒に考えられるようになりたいなぁと思います。

これ、やる意味あると思う?って聞いて、一緒に考える。


昨日の記事。

講演会に行くのって楽しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

もりやまげんき
心の底からの、ありがとうをお伝えします!