
やらなくて良いこと
僕はとあるレストランで働いているのですが、今月に限って、カウンターで注文を受けて料理の盛り込みをする、というサーバー業務をやっています。
ピーク時は3人でお客様の対応をする。(A、B、Cとします。)
3人の前にはそれぞれが担当する料理の材料が並んでいて、自分の前に並んでいる料理の注文が入ったら、それを盛り付けて、お客様に渡すという流れ。
まずは、Aさんが注文を受けます。
自分のところで作れるものは、そのまま作る。
Bさん、Cさんに引き継ぐものは、声を出して引き継ぐ。
Cさんが追加で注文を受けたら、Aさんに指示を出すこともあります。
当然、注文はバラバラで、Aさんに偏ることもあれば、Aさんの手が空くこともある。
そんな時にどんな動きをすべきか。
僕は、忙しくしているBさん、Cさんのフォローに回るのが正解と思っていました。
だけど、人によるかもしれませんが、横から入ってくることを嫌がる人もいる。
そんな時は、自分の前の状態を整えて、次の注文に備える、ことが正解だったりする。
極端に言えば、余計なことはしない方が良い。
こちらが気を利かせたつもりでも、相手にとっては迷惑に感じてしまう。
相手は、僕の目の前を整えることを希望していたりする。
とは言え、そうではないパターンの人もいる気がするので、要はコミュニケーションが大切だなぁと感じました。
どこまでやるかやらないか。
やらなくて良いなら、やらなくて良いと言う。
その辺りを曖昧にしない。
これは一例ですが、こういうことって、よくありそうです。
やること、やらないこと、ちゃんと把握していきたいです。
昨日の記事。
今日も精一杯生きました。
いいなと思ったら応援しよう!
