
暇な方が良いのか、売上が多い方が良いのか
僕が働いている某家具屋さんは、新年2日から営業開始。
どのくらい忙しいのかなぁ、と思いつつ出勤したものの、そんなに忙しくない。
確かに新年早々、家具を買いに来る人もなかなか珍しい気もします。
こういう風に働いていると、「お正月くらいお家でゆっくりしておけば良いのに」と口にする同僚がいます。
本音半分、冗談半分なのだとは思います。
だけど、できたら「もっとお店に来てくれたら良いのに」と100%で思えた方が良い。
みんながみんなは無理なのかもしれないけど、全員で売上に向けて頑張れたら、きっと素敵なこと。
働き蟻の法則なんていうものがありますが、10人いたら2人はよく働き、6人は普通に働き、2人はサボるそう。
これを10人をよく働くに出来ないのかなぁとよく考えます。
その方が雰囲気も良い気がするし、それで売上が増えれば相乗効果しか見えない。
だけど、おそらくそれは無理な話。(だから、そんな法則が存在する)
僕の目指すところとしては、トップ2に入るのはちょっと大変そうなので、5位圏内でゴールまで走り続ける、ずっと走り続けるようにしたい。
あわよくば、たまには1位、2位の存在を脅かす、そんな存在。
今年もお仕事、頑張っていきます。
昨日の記事。
時間のやりくりが裏テーマです。
いいなと思ったら応援しよう!
